奥津 耕心村ご近所日記
岡山県の一番北。鏡野町奥津地域にある、
農村滞在型宿泊体験施設「耕心村」のご近所から
地域の情報や日常のつれづれ日記
古民家を再生した「耕心村」(コウシンムラ)。宿泊は格安。手作り体験も出来るよ♪詳細はHPへ
カレンダー
2008年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
耕心村
ご近所日記@
ご近所日記Aブログ版
田舎の暮らし
梅ブログ
→
リンク集のページへ
最近の投稿画像
1/28 恵みの青空☆
1/24 朝の長藤
1/23 大雪
最近の記事
紅葉シーズン到来
かじかほろほろ
青空
恵みの青空☆
朝の長藤
過去ログ
2017年10月 (1)
2017年5月 (1)
2017年3月 (1)
2017年1月 (3)
2016年6月 (2)
2016年5月 (2)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年10月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年11月 (2)
2014年9月 (2)
2014年8月 (3)
2014年1月 (4)
2013年12月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年9月 (1)
2013年8月 (3)
2013年4月 (1)
2013年2月 (1)
2013年1月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年9月 (1)
2012年8月 (5)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (1)
2011年12月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (4)
2011年9月 (1)
2011年8月 (11)
2011年7月 (4)
2011年6月 (5)
2011年5月 (2)
2011年4月 (10)
2011年2月 (3)
2011年1月 (5)
2010年12月 (9)
2010年11月 (2)
2010年10月 (8)
2010年9月 (4)
2010年8月 (2)
2010年7月 (16)
2010年6月 (5)
2010年5月 (15)
2010年4月 (9)
2010年3月 (14)
2010年2月 (20)
2010年1月 (27)
2009年12月 (3)
2009年11月 (1)
2009年10月 (5)
2009年9月 (10)
2009年8月 (6)
2009年7月 (5)
2009年6月 (7)
2009年5月 (22)
2009年4月 (16)
2009年3月 (23)
2009年2月 (14)
2009年1月 (18)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (29)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (31)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (30)
2008年3月 (20)
2008年2月 (17)
2008年1月 (30)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年9月 (30)
2007年8月 (31)
2007年7月 (31)
2007年6月 (31)
2007年5月 (31)
2007年4月 (30)
2007年3月 (31)
2007年2月 (28)
2007年1月 (32)
2006年12月 (30)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (31)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (31)
2006年4月 (30)
2006年3月 (31)
2006年2月 (28)
2006年1月 (11)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1306)
イベント (18)
自然・風景 (52)
言葉 (4)
とほほ (14)
Good job! (8)
動物 (1)
おいしい (21)
profile
mogiko 山口県出身 H10年より鏡野町(旧奥津町)で暮らす。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2008/12/31
「足跡」
おっとぎょうさん積もっていました
帰省のバス乗り場まで、想像以上に時間がかかりましたが、
思わぬ通行止めも、今年ありあまっていた機転をフル活用して回避
何とか、ほんまどギリで間に合いました
年末までこんなんかい
来年こそ、時刻とゆったり付き合いたいものです
てこてこ足跡
2009年にも続いて行きます
2008年皆々様に感謝です
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/30
「つるし柿」
つるし柿をいただいた
あれ?干し柿っていうのかな?
実はあんまり得意じゃないんよねー
1つ食べると、あらまぁ美味しい
そうそう、大人になってから毎年そうだった
あんまり・・・と、食べてトリコになるんよねー
でも子どもの頃は、本当に好きではなかった
今はこの奥深い秋の凝縮がたまりません
とても手間がかかるものと聞きます
作り手の思いも共に味わいました
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/29
「もち」
新年を迎えるために、どのお宅ももちを準備する
私の実家ではもちはスーパーものだった
と話すと、職場でえらいビックリされた
ちょっとそれは邪道らしい
今では未来奥津の味彩館などに頼む家庭も多いけど、
家で準備する場合もある
28日だったかな?がもちをつくのに良い日らしい
自分たちで収穫した米でもちをつくる
いい風習だなぁと思う
出来立てのもちをいただいた
新しい特産品 姫とうがらしの葉の佃煮?だったかな
と、あらまぁぴったり☆
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/28
「久米の里」
久々にガンダムこんにちは
西海岸に行く途中に道の駅久米の里へ
7mの巨大ロボはここの名物
久米の里は院庄インターから車で5分程
奥津方面とは90度逆方向です
西日本最大?の古着屋西海岸に行く目的は、おコタのカバー探し
あちこち店をまわったもののデザインがいまいちで、
もしや、と行くことにしたのです
結果は○。お気に入りが見つかりました
新品なのに300円
3枚で900円とは
さすがミラクル空間
西海岸はガンダムから久世方面に10分程走ると左手にあります
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/27
「今日の夕方」
一昨日の晩から降った雪
今日の夕方はこんな感じです
道の雪は日中に乾いてましたが、運転はお気をつけ下さい
パソコンや携帯でみれる
岡山県冬期道路気象情報システム
では、
町内4か所の国道ライブ映像を確認できます
179の雪は?と思った時はどうぞご利用下さい
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/26
「スタッドレス日和」
晩から降り続いた雪は、今朝、
除雪車が出動するほど積もっていました
やっとスタッドレスの効果が出せるってもんです
日中も結構激しく降っていましたが、
まだものすごい程にはならない気配がします
30cmほどの小さい雪だるまはすぐ作れました
小さな雪だるまは、ナベやボールがあれば、
ちょちょいと作れます
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/25
「ドキドキのかきおこ」
初めてカキおこをいただきました
瀬戸内海名物、カキの入ったお好み焼き
カキの深みあるうまみがお好み焼きとマッチして、
とても美味しかったです
いただくのは実はドキドキでした
すでに出来上がって美味しそうだし、断るのも失礼だし
迷いがぐるぐるしながら、
以前生であたったことがあったのでした
しかし美味い。でもドキドキ
結果何ともなかったし、
ドキドキのスリルが、美味さを倍増させたひと時でした
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/24
「サンタさん」
自分で手紙を書いたり
お父さんが電話をかけてくれたり
サンタさんとコンタクトをとるために、
山里の子どもたちも色々な方法を駆使していた
やってくるかな〜
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/23
「パソコンでも」
「パソコンで年賀状を作りよったんじゃけど、
変になったんよ。見てほしい」
70代のお風呂友だちに言われ、お宅へ
私でも分かることで、すぐになおせた
お役に立ててホッ
しばし作成の様子を拝見
一つ一つ文字を探してゆっくり打ち、間違えてまた打ち・・・
何とも時間をかけておられる
PCの賀状は味気ないなんて言われるけれど、
こうやって手書き以上にかかる下準備を見ていると、
PCだからといってパパっと出来るばかりじゃないと思った
故障なんぞしようものなら、なおのこと
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/22
「年賀状」
遅まきながら年賀状を買いました
とはいえ、私にしては猛烈に早い
去年は大晦日までそれどころではない集中事に追われていたので、
元旦か二日に作り出す、まさに新年の心で取り組んだのでした
今年の賀状は白だけじゃなく、薄ピンクや薄緑色もあります
薄緑色を見ていると、目の錯覚でしょうか、
薄ピンクが白で、白が薄緑で、薄緑はもっと緑に見えてきました
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/21
「古着べ長者」
長めの大掃除がまだ完了しません
今日も着ないフリースをもらってくれる人を探してさすらう
と、喜んでもらってくれる人に出会い私も喜び
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/20
「芋汁まけ」
1週間前に美味しくいただいた芋汁に負けました
翌日から唇が大荒れ
今でもリップもつけられない状態です
あんなに美味しいのに〜
長芋系の粘りはあなどれません
今まで大丈夫だったのになぁ
で、考えました
どう食べれば良かったのか
ストローです
次回から私は、ご飯をまず口に含み、
次にストローで芋汁をすすれば良いのじゃ
我ながら妙案です
この芋汁というのは、とても手間がかかります
とにかくゴリゴリすり鉢でする
これを子どもの頃いつもやらされていたから、芋汁が嫌い
という人もいました
あんなの、ジューサーでガーってやりゃぁええんじゃ
という人もいますが、手間をかける方が美味しく感じます
料理の過程も見た目も地味だけれど、
愛情がゴリゴリ入った絶品田舎料理です
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/19
「星フル」
忘年会が終わって家に着き、ふと空を見上げると、
今年1番かと思うもの凄い星空でした
夜空に吸い込まれる〜と横になって眺めていたかったけど、
凍ります
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/18
「ザイス」
コタツが登場してからというもの、
ほしいと思っていたザイスを津山のニトリで買いました
ソファかと思うようなすわり心地
お値段以上でした
しかし。
ザイスはあっても最初だけよ。そのうちジャマ
同僚の忠告がよぎる
さていつまでもつかな
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/17
「あたたかい」
自然・風景
朝晩はもちろん冷え込みますが、
こんな青空に恵まれると、
年内雪なしかなぁと期待してしまいます
と思いきや、新年にどっさり
なんてこともあります
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”