奥津 耕心村ご近所日記
岡山県の一番北。鏡野町奥津地域にある、
農村滞在型宿泊体験施設「耕心村」のご近所から
地域の情報や日常のつれづれ日記
古民家を再生した「耕心村」(コウシンムラ)。宿泊は格安。手作り体験も出来るよ♪詳細はHPへ
カレンダー
2008年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
耕心村
ご近所日記@
ご近所日記Aブログ版
田舎の暮らし
梅ブログ
→
リンク集のページへ
最近の投稿画像
1/28 恵みの青空☆
1/24 朝の長藤
1/23 大雪
最近の記事
紅葉シーズン到来
かじかほろほろ
青空
恵みの青空☆
朝の長藤
過去ログ
2017年10月 (1)
2017年5月 (1)
2017年3月 (1)
2017年1月 (3)
2016年6月 (2)
2016年5月 (2)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年10月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年11月 (2)
2014年9月 (2)
2014年8月 (3)
2014年1月 (4)
2013年12月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年9月 (1)
2013年8月 (3)
2013年4月 (1)
2013年2月 (1)
2013年1月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年9月 (1)
2012年8月 (5)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (1)
2011年12月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (4)
2011年9月 (1)
2011年8月 (11)
2011年7月 (4)
2011年6月 (5)
2011年5月 (2)
2011年4月 (10)
2011年2月 (3)
2011年1月 (5)
2010年12月 (9)
2010年11月 (2)
2010年10月 (8)
2010年9月 (4)
2010年8月 (2)
2010年7月 (16)
2010年6月 (5)
2010年5月 (15)
2010年4月 (9)
2010年3月 (14)
2010年2月 (20)
2010年1月 (27)
2009年12月 (3)
2009年11月 (1)
2009年10月 (5)
2009年9月 (10)
2009年8月 (6)
2009年7月 (5)
2009年6月 (7)
2009年5月 (22)
2009年4月 (16)
2009年3月 (23)
2009年2月 (14)
2009年1月 (18)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (29)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (31)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (30)
2008年3月 (20)
2008年2月 (17)
2008年1月 (30)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年9月 (30)
2007年8月 (31)
2007年7月 (31)
2007年6月 (31)
2007年5月 (31)
2007年4月 (30)
2007年3月 (31)
2007年2月 (28)
2007年1月 (32)
2006年12月 (30)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (31)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (31)
2006年4月 (30)
2006年3月 (31)
2006年2月 (28)
2006年1月 (11)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1306)
イベント (18)
自然・風景 (52)
言葉 (4)
とほほ (14)
Good job! (8)
動物 (1)
おいしい (21)
profile
mogiko 山口県出身 H10年より鏡野町(旧奥津町)で暮らす。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2008/5/31
「山の名は」
耕心館の前からの風景
画像より、実際はもっとぐわっと広大で爽快です
目の前の、多分上齋原にある山の名は何だろう?
鉄塔やら電信柱がよぉけありますね
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/30
「救出」
先日温泉の隅に、ど緑のカエルがうずくまっていた
今では素手で捕まえることが出来る私も、
あまりの緑すぎにちょっと手がでなくて、
ひからびちゃかわいそうだから、水だけかけた
でも今日みるといなくなっていた
どうやら誰かが救出したケロ
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/29
「大阪で観光物産展」
「鏡野町に遊びいきたいねんけどなかなか行かれへんわ-」
という関西の方に嬉しい情報です
「彩りの郷 鏡野町観光物産展in Osaka」が開かれます
場所は、大阪駅前第2ビル地下2階の「マイシティ オアシス」で、
6月2日(月)午前11時〜午後6時 鏡野の花&妖精の森ガラスの日
6月3日(火)午前10時〜午後6時 奥津伝承姫唐辛子の日
6月4日(水)午前10時〜午後4時 鏡野三湯の日
と豪華3日間。お得な限定プレゼントもあります
近くに来られた際にはどうぞお立ち寄り下さい
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/28
「君の名は」
少し前までスミレが群生していた地の近くで、藤色が満開
名は何だろう?小学生の頃、道草しながら良く出会った草花
でもそれはひと回り小さかった
ここは栄養がいいのかな
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/27
「ウスイロヒョウモンモドキ」
チョウの名前です
オレンジと黒と白の幾何学模様が魅力
中国地方の山間部と兵庫県の一部に生息
鏡野町では上齋原の恩原高原に多くみられる
去年初めて存在をしった。やっとこの長い名前を覚えた
6月から7月の成虫発生を前に、
保護活動を積極的に行っているウスイロ委員会と地元関係者の、
打ち合わせ会議が行われた
なんでも、自然発生している地域は年々減少していて、
恩原高原はウスイロヒョウモンモドキ界の希望の地らしい
私は標本ではみたことあるけど、舞っている姿はまだ
今年は見られるかな
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/26
「田植え」
各地で田植えが行われる中、耕心村周辺も
清々しい青空の中、苗も気持ちよさそう
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/25
「津山でジェラート」
職場の人のイトコが、グリーンヒルズ津山の近くに、
県北初の牧場直営のジェラート店を開いたというので、
行ってみることにした。どこどこ?と思いながら、
リージョンセンターの前を過ぎると、お店の駐車場発見
でも店が見当たらん。そのままプールの方まで行ってもない
又戻って歩いてる人に聞くと、少し向こうに発見「ラッテ」
入ると、住宅街なのにかなりのお客さん
先ほど聞いた歩いている人も、ここが目的地だった
又会ったので、照れあいさつ
さて目的のジェラート。私は基本の白いのにした
ちょっと多いなぁと思いながら食べると、
さすが牧場直営だけある、牛乳が優しく広がる
食べ終わる頃にはもう1ついきたいくらいだった
シングル300円 ダブル350円
また行こっと
「ラッテ」「津山」でヒットすると思います
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/24
「ヘギ」
友とお食事。1人どたキャンだったせいか、ご馳走があまった
肉とか命を削ってくれたものには、特に申し訳ない
残すのは凄くいやなのだけど、もう満腹。。。
タッパーを持ってくればよかったなんて思う
ところでこのタッパー系のものを、ヘギと言うそうな
ナゼにヘギ?
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/23
「タケノコどっさり」
解凍気味のタケノコをどっさりいただいた
皮はむいてあるけど、半解凍ってどうすりゃぁ。。。
戸惑いながら味を付けると、どっこい
エグミもなく美味しく仕上がった
後で聞くと、タケノコを保存する場合、
アクをとって冷凍は良く使う方法だそう
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/22
「なんでも市」
上齋原のうまいもんがそろう「なんでも市」
今年はじめて行われた
毎年5月から11月の毎月第4木曜日に行われる
山菜やサバ寿司、ラーメンなど地元の人手作りの品がズラリ
上齋原も戦争時の疎開やウラン関連施設のにぎわいの頃から、
ずい分過疎が進んでいるらしい
さびしくなる地域を盛り上げようとはじまったなんでも市は、
たった月1だけど、楽しみにしている人が多い
訪れたおばあちゃんに話を聞いていると、
その語り口がキュートで引き込まれた
「元気の秘訣は?」と聞くと、
「元気でもないけどもさ、まだ死なんのんじゃけぇ」
としゃきしゃき話された
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/21
「お庭トーク」
長藤のあるお宅で白い藤が満開
高さ3m縦4m横6mの藤棚は結構大きい
下を悠々と歩ける
30年前、もともとあった1mほどの藤に、
姉からもらった20cmを接木したそう
10年前まで木の棚だったけど、台風で倒れ今は頑丈な鉄
広大なお庭は、他にも様々な植物が丁寧に育っている
居心地が良いのか、チョウやハチもヒラヒラ舞う
時期的に違う、ギフチョウ?と思うチョウもいた
石の灯ろうの中にはキレイな鳥の巣も
植物園に行かなくても、ここらではあちこちのお宅で、
素敵な庭に出会える。だからお庭トークは久しく続くの
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/20
「新顔」
耕心村の耕心館の前に、新しい木が植わっていた
手前のまるい頭が新顔さん。とても可愛いたたずまい
奥の木と同じような木が植わっていたのだけど、
傷んだのか去年いなくなり寂しかった場所
どこからやってきたのかな
お気に入りの木は各地にちょいちょいある
これもまたリストに追加
末永く宜しくね
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/19
「幻の花見ごろ」
奥津温泉花美人の里
で幻の花といわれるヒマラヤケシが満開です
スカイブルーのさわやかな色は透明感があります
茎や葉にはうぶ毛のような毛がゆらゆら
高山植物のため、25度以上が3日続くと枯れるそう
中国地方では珍しい花なのでどうぞご覧下さい
「幻の花 ヒマラヤケシ展」は6/4(水)まで
会場は花美人の里の中の
おくつテンペ工房
定休日は木曜。5/28(水)は臨時休業です
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/18
「18歳の体重」
ダイエットに成功した職場の人にやっと会えた
20キロ減なんてどんなもんと心配していたら、全然健康的だった
ま、90キロ台が70キロ台だからね
しかも標準体重よりあと10キロオーバー
何でもビリーと食事に気をつけて達成したそう
いつ頃の体重に戻ったのかと聞けば、18歳
体も軽いって。園児1人おりたとくればそうだろうなぁ
お腹ポッコリさんの希望の☆です
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/17
「新緑」
耕心村周辺もすっかり緑になっています
先月は桜に彩られていました
木々の衣替えも見ているだけで楽しいです
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”