昨日は、「
薬膳料理」というのに行きました。

目の前で料理の仕方を教えて貰いながら・・・
そして説明を聞いて、
私たちは食べるだけでした♪\(^皿^ )>
とにかく、体にいいのは・・・季節の食べ物!
旬のものを食べるのが一番いいそうです。
春、夏、秋、冬 の、旬のものをいただく。
そして色んな野菜を上手に組み合わせると、内臓のどこにいいとか、
神経を安定させるとか・・・
食生活を見なおすことが大事なようです。
今の時代は、とにかく薬に頼っています。
しかし、薬をいくら飲んでも、本当の意味の健康にはなっていません。
それどころか、病人は増え、病気はどんどん菌やウィルスとか・・ガン以外にも
重病や難病が増えています。
病院の患者は減らないどころか増えている状態です。
大体、薬は石油から出来てるから治りませんよ〜と聞き、
んま!(◎_◎。)
・・(。。;)そうね・・・
私の友達も、薬漬けだけど、一向に治らない。。。(>_<)
春は、陰陽でいうと・・・
冬から春に向って、陰がだんだん弱くなり、陽がだんだんつよくなって、
陰消陽長という状態になります。
自然界が活発に活動し始める・・・人間の身体も活発になり、新陳代謝が盛んになって来ます。
それから春は、肝臓の働きが盛んになり、充分な潤いが必要となります・・・等々・・
色々説明を聞き、
レシピも貰いました。
今の時期はタケノコですね。
1例、「
炊き込みご飯」
筍は、 胃と大腸に。
干しシイタケは、胃と肝臓に。
お米は、 胃と脾臓に。
干し海老は、 肝臓、腎臓、脾臓、肺に。
そして作り方・・・
食って・・・すごく大事だったのですね!
食べ合わせでも身体を元気にしたり、神経を鎮めたり安定させたり・・・
体を、冷やしたり、温めたり・・・
私も、ちょっと勉強しなければ!!``r(^皿^;)”
お腹いっぱい食べて、美味しかったし、いい勉強になりました。
何種類も出て、食べるのに夢中で、写真を撮るのを忘れました・・・
(>_<)いつも食べるのに夢中になってしまう・・・