最近ぐっと温度が下がって寒く感じますね。
昨日なんてホットカーペットつけてしまいました。
\(^皿^ )> 3〜4日前にはクーラーつけてたのに・・・
体調、崩しますね〜
これから「
風邪」の季節になりますが、
風邪を引いて、熱が出たり、はなが出たりしてもあまり嫌がってはいけません。
熱は悪いものと思いがちですが、
体の中に毒素が溜まってくればそれを体の外に出そうとする作用が起きます。
その方法が熱で体内の毒を溶かして出す方法です。
あまり高熱だといけませんが、食欲もあり耐えられる熱だったら、
時々出して、体内の毒素をなるべく出しましょう。
それが健康な体を保つ事になって行くのです。
人間の体はお利口で、変なもの食べただけでもすぐに吐き気がして体の外に出そうとします。
頭の方に膿が溜まってくると鼻やタンで出ます。
耳から出る時もあります。
毒素がどこから出るか、
出た場所、耳なら中耳炎とか、目からだったら目ヤニとか・・・
だから風邪は少しくらいなら引いた方が、体は健康に保つ方法なのです。
風邪は万病のもとと言いますが、
あまり止めたり薬に頼り過ぎない方が
自然治癒力が高まるでしょう。
風邪を引いたら、
睡眠と食事、食べたい物を食べる。
食べられなかったら、吸収の良いポカリスエットとかの水分補給がいいようです。
でも、熱が高い場合はすぐに病院で診て貰う事が大事です。
我が家は子供が小さい時から熱と上手に付き合って来ましたから
熱には強いのです。
39度くらいまでは大丈夫でした。
でも本人の状態をちゃんと見て判断する事です。
最近はウィルスとか菌が多いのでその場合は高熱になります。
何回も経験すると、目や息使いとかでも大丈夫かどうか判断の参考になりました。
(特に母親は、子供たちの優れた看護婦だと思います。)
高い熱が出せるのは体が若い証拠だと・・・
年を取るほど高い熱が段々出せなくなるそうです。
日ごろから
笑いましょう。
免疫力が高まるようですね♪
(=⌒〇⌒=)/^^ アハハハハハ