NEWエクイップメント エクイップメント
梅雨空のおかげで最近ぜんぜん練習できてません。ストレスが溜まります。こーゆー時はお買い物!。

4PK。全日本地区予選のときに実機を見てから心待ちにしてましたが、ようやく初回ロットが入荷したのでゲットりました。とてもコンパクトで軽いです。これならうちのドライバーでも柵に置かずに手に持って操縦できそうです。2.4GHzスペクトル拡散方式なのでクリスタルフリーだし♪。レシーバは4PK専用のR604FSが同梱されています。

ステアリングのスポンジは相当扁平なものがついてます。エクステンションはつけました。

スロットルトリガーのポジションが前後に調整できるんですね。うちのドライバーさんにはうってつけの機能です♪。トリガーの成型は指にフィットする感じに仕上がっているので加工しなくてよさそう。M11と比べると、スロットルHi側の握りが深くブレーキ側が浅い感じと竜ノ介が申しておりました。グリップ部分のダイヤルは上はステアリングデュアルレート、下側はスロットルATLが割り当てられています。

4PKが軽い理由の一つがこれ。5セルのバッテリーです。1700mhのNiMHが搭載されていました。4PK用のLiPOが出てくれば、更に軽くなりそうです。

液晶ディスプレーはM11より小さいけれど、インターフェースが分かりやすくて操作性はいいと思います。JOGボタンは大きくて上下左右方向は操作しやすいけど、決定で真ん中を押し込むとボタン全体が押し込まれるので、真ん中押したつもりが方向キーを押してたりな〜んてことがよくあります。携帯電話のように真ん中の部分だけが押せるような方がいいんじゃないかと思います。
あと写真はありませんが、サーボも一緒に新調しました。ステアリングはBLS452、エンコンはBLS352にしました。452の方が451より遅いということのようですが、今まで使ってたアナログサーボに比べると格段に速くなっているはずですね。

メカがデジタルになったので、容量の大きいバッテリーにしました。ORION MARATHON1600 NiMH。バッテリートラブルでレースをリタイヤしてるだけに性能は気になるところですが、まぁ大丈夫でしょう。
早速メカ載せ変えて準備万端なんですが、どうやら日曜日の天気は雨みたい・・・。ちぇっ、また一週間おあずけか・・・。
0

4PK。全日本地区予選のときに実機を見てから心待ちにしてましたが、ようやく初回ロットが入荷したのでゲットりました。とてもコンパクトで軽いです。これならうちのドライバーでも柵に置かずに手に持って操縦できそうです。2.4GHzスペクトル拡散方式なのでクリスタルフリーだし♪。レシーバは4PK専用のR604FSが同梱されています。

ステアリングのスポンジは相当扁平なものがついてます。エクステンションはつけました。

スロットルトリガーのポジションが前後に調整できるんですね。うちのドライバーさんにはうってつけの機能です♪。トリガーの成型は指にフィットする感じに仕上がっているので加工しなくてよさそう。M11と比べると、スロットルHi側の握りが深くブレーキ側が浅い感じと竜ノ介が申しておりました。グリップ部分のダイヤルは上はステアリングデュアルレート、下側はスロットルATLが割り当てられています。

4PKが軽い理由の一つがこれ。5セルのバッテリーです。1700mhのNiMHが搭載されていました。4PK用のLiPOが出てくれば、更に軽くなりそうです。

液晶ディスプレーはM11より小さいけれど、インターフェースが分かりやすくて操作性はいいと思います。JOGボタンは大きくて上下左右方向は操作しやすいけど、決定で真ん中を押し込むとボタン全体が押し込まれるので、真ん中押したつもりが方向キーを押してたりな〜んてことがよくあります。携帯電話のように真ん中の部分だけが押せるような方がいいんじゃないかと思います。
あと写真はありませんが、サーボも一緒に新調しました。ステアリングはBLS452、エンコンはBLS352にしました。452の方が451より遅いということのようですが、今まで使ってたアナログサーボに比べると格段に速くなっているはずですね。

メカがデジタルになったので、容量の大きいバッテリーにしました。ORION MARATHON1600 NiMH。バッテリートラブルでレースをリタイヤしてるだけに性能は気になるところですが、まぁ大丈夫でしょう。
早速メカ載せ変えて準備万端なんですが、どうやら日曜日の天気は雨みたい・・・。ちぇっ、また一週間おあずけか・・・。

続 カレラカップ レース
不本意にもバッテリートラブルでリタイヤとなってしまったカレラカップ第5戦でしたが、とりあえずレースに参加した証拠写真ぐらいは載せておこうと思います。

いかにも自分でクルマをいじっていそうな体勢のようですが、まったく違いますから(笑)。うちは相変わらずドライバーとメカニックは分業体制です。プロレーサー並みの待遇ですが、腕前はそれほどではありませんのであしからず。

このレースからタイヤを変えました。やはりエボルバにはKyoshoタイヤでしょう!。クルマはいたってノーマルですよ。MRXの2速周りを移植されている方が多いですが、うちのはノーマルのままです。

1/2B組決勝前。こうして見るとでかくなりました。タッパも、おまけに態度もね。次のレースではもう少し頑張ってみたいと思います。
0

いかにも自分でクルマをいじっていそうな体勢のようですが、まったく違いますから(笑)。うちは相変わらずドライバーとメカニックは分業体制です。プロレーサー並みの待遇ですが、腕前はそれほどではありませんのであしからず。

このレースからタイヤを変えました。やはりエボルバにはKyoshoタイヤでしょう!。クルマはいたってノーマルですよ。MRXの2速周りを移植されている方が多いですが、うちのはノーマルのままです。

1/2B組決勝前。こうして見るとでかくなりました。タッパも、おまけに態度もね。次のレースではもう少し頑張ってみたいと思います。

カレラカップ第5戦 レース
カレラカップ第5戦に参戦してきました。結果は1/2B組で給油時にバッテリーダウンして走れなくなりリタイヤ・・・。ドライバーは頑張ってたんですけどね。それだけになんだか歯切れの悪い結果でした。ピットインしたときで良かったのかも知れないけれど、いっその事ストレートエンドで逝っちゃったほうが諦めもついたのかも・・・。どっちにしてもツイてないな。
0

BASK 練習
1ヶ月ぶりにBASKに行ってきました。怪しい天気だったけど、とりあえず走らせられてるということで午後に到着。ごそごそ準備をしてコースフィーを払ったとたん無情にも雨が降り出した。霧雨だからすぐ止むかなぁ〜なんて楽観視してたら止む気配なし。ったく・・・と思いながらも走らせられないものは仕方ない。ならば来週のカレラカップ用にクルマ作り直しちゃえ。で、組み終わったら雨もすっかり止んでいて、路面は、、、ん!?、乾いてるじゃん。も〜、踏んだり蹴ったりだ。またも一度BASK用に組み戻すのも面倒なので、前後スプリングとアッカーマンだけBASK用に戻してコースイン。
雨上がりだけど、路面は意外と喰ってる状態。しかしケイチューン仕様ではやはり走らせづらそうだ。ストレートエンドなんかはリアが出そうな感じだから恐る恐るステアリングを操作していてタイミングが合わずオーバーラン状態。こんなで周回を重ねても無意味なのでピットに回収。やっぱセット変更だ。
リアホイルベースをショートにして、やぐらはLで外側。ダンパーオイルは・・・これはめんどくさいからそのままでいいや(^^;。これでまともに走れるようになった。もうちょっとフロントの味付けを変えようかとしたところでまた雨が。さすがに時間も夕方だったので、止んでも乾かないだろーから今日はこれにておしまい。一ヶ月ぶりでもクルマが出来ていれば走れることが分かったので、再来週のBASKトロフィーもとりあえずは走れるだろう(順位は別だけど)。さて、来週はケイチューンでカレラカップ第5戦。2週レンチャンでレースになるけど、やっぱレースが一番練習になるんだよね。
0
雨上がりだけど、路面は意外と喰ってる状態。しかしケイチューン仕様ではやはり走らせづらそうだ。ストレートエンドなんかはリアが出そうな感じだから恐る恐るステアリングを操作していてタイミングが合わずオーバーラン状態。こんなで周回を重ねても無意味なのでピットに回収。やっぱセット変更だ。
リアホイルベースをショートにして、やぐらはLで外側。ダンパーオイルは・・・これはめんどくさいからそのままでいいや(^^;。これでまともに走れるようになった。もうちょっとフロントの味付けを変えようかとしたところでまた雨が。さすがに時間も夕方だったので、止んでも乾かないだろーから今日はこれにておしまい。一ヶ月ぶりでもクルマが出来ていれば走れることが分かったので、再来週のBASKトロフィーもとりあえずは走れるだろう(順位は別だけど)。さて、来週はケイチューンでカレラカップ第5戦。2週レンチャンでレースになるけど、やっぱレースが一番練習になるんだよね。

FUTABA 4PK エクイップメント
全日本関東地区予選のとき、TeamFUTABAの森田さんとヒデローくんが使ってました>4PK。

予選の合間に見せてもらいました。結構小ぶりなんだ。で、実際持ってみると・・・軽い!。従来品(3PKかな?)より200gくらい軽いんだとか。電源が5セル6V駆動というから軽いというのも納得。この重量なら、竜ノ介でも柵に置かずに手に持って操縦できそうです。店頭に並ぶのは6月初めから中ごろとか言ってたな・・・ん〜欲しい・・・。
0

予選の合間に見せてもらいました。結構小ぶりなんだ。で、実際持ってみると・・・軽い!。従来品(3PKかな?)より200gくらい軽いんだとか。電源が5セル6V駆動というから軽いというのも納得。この重量なら、竜ノ介でも柵に置かずに手に持って操縦できそうです。店頭に並ぶのは6月初めから中ごろとか言ってたな・・・ん〜欲しい・・・。
