私、病院薬剤師なんですが、消化器内科病棟を担当していまして、週一回、医長が消化器内科の患者さん全員回診するというので、いっしょに回っています。
1時間半くらいかけて、二十数名の方のところをまわるので、一人一人それほどゆっくりというわけにはいかないのですが・・・。
そのときに感じることは、患者さんの中には、医師の前と薬剤師の前では態度が違う患者さんがいるんですね。
やはり医者の前では、なかなか言いたいことも言えないのが現状かなあという印象です。
別の日に行くと、患者さんのこちらに対する対応具合が違っているというのはよくあることです。
「先生には言ってないんだけど・・・」とこっそり耳打ちされることもしばしば。
薬剤師への対応と医師への対応も違うのでしょうけど、それよりも病棟の看護師さんにひどく当たってしまう患者さんもみえるようで。
看護師さんにちらっと話をきいて、「えっ、あの人、看護師さんにはそんな態度なの?」と驚くこともあります。
入院も2〜3日なら気休めになるでしょうけど、だんだんと長くなるにつれて、ストレスがたまってきます。
個室ならまだいいのかもしれませんが、大部屋だといろいろあるみたいです。
なかなか全ての人に満足してもらえるという情報は難しいです。(^^;) 