厚生労働省は7日、「妊婦の服薬情報等の収集に関する検討会」(座長=佐藤郁夫・国際医療福祉病院長)の第2回会合を開き、国立成育医療センター(東京都世田谷区)内に設立準備中の「妊娠と薬情報センター」(以下、妊娠センター)について、村島温子委員が事業計画案を示した。
日刊薬業ヘッドラインニュース【ニュース配信日 2005.7.11】
国立成育医療センターが妊婦さんが飲んでいい薬を体系化するという情報はどこかに書いたような記憶がありますので、捜してみたところ、見つかりました。
●d-inf.org:「妊婦さんが飲んでいい薬を体系化へ〜センター開設の方針」
http://d-inf.org/drug/ninpu11.html
その記事を書いた2004年8月時点では、2005年度にやりはじめるという話でしたが、この記事によると、10月から地域限定で運用を開始するとのことです。
詳細はどこにも載ってきていないのでよくわかりません。
そのうち厚生労働省サイトに議事録が載せられると思います。
今年の5月18日に行われた第一回の議事録はこちらです。
●厚生労働省:05/01/18 妊婦の服薬情報等の収集に関する検討会第1回議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/01/txt/s0118-1.txt
→いつもクリックありがとうございます。ぽちっとクリックしていただくと励みになります(^_^) 