愛知万博に、朝早起きして行ってきました。
車でいわゆるパーク&ライドで。意外とすんなりと行けてしまったような気がします。
中はまあまあ待ち時間がそれなりにありました。
企業パビリオンは、ほとんど行けませんでした。
医療関係者の身としては、AED(自動体外式除細動器)が、いたるところに設置されているのに注目しました。
また、「国際赤十字・赤新月館」が前評判通り、なかなか考えさせられるテーマを取り扱っていました(「国際赤十字 万博」あたりでweb検索してみると、結構ひっかかってきます)。
Mr.Childrenの曲にのせて、戦争や災害に苦しむ人々の姿の映像が流れるだけ・・・と言ってしまえばそれまでなのですが、数分間の短い間に、音楽と映像で強烈なメッセージが与えられます。
私たちが今のほほんと生きているのは、本当はたまたまだということを再認識します。
来場者がメッセージを書くコーナーがあり、全てのパビリオンのなかで一番よかったということを書かれてあったのを見ましたが、あながち間違いではないのかなあ、という気がします。
http://www.jrc.or.jp/aichi/
1回目と書いたのは、前売り券をもう一回分買ってあるからでした。