帰りの電車での中。
多分学生と思われる男子がふたりで、話していました。
「いつも家帰ると、晩ご飯って用意されている?」
「デフォルトは用意されている」
自宅から通っていて、家に帰るとお母さんがご飯を用意しているということなのですが、この「デフォルト(default)」という響きがなんとなく違和感があります。
「基本」、「原則」などという意味合いで使われているんだと思いますけど。
デフォルトとはコンピュータ用語だと思いますけど、初期設定とか、なにもいじくらない状態で、という意味だと認識しています。
それが普通の会話に出てくるのが・・・いまどきって感じ??
デフォルトっていう言葉自体、聞いたことがないって方はこちらが参考になります。
デフォルト - Wikipedia