2011/3/29
Happy Wedding
先日、10年間中條歯科医院で勤務し、2月で退職した歯科衛生士の片岡さんの結婚式に行ってきました


ラブラブな旦那さまは、とても素敵で優しそうな方でした

とても温かみのある式で感動の涙をいっぱいながしました

片岡さん末長くお幸せに


こちらも是非♪
→ななしの秘書〜スタッフ観察ブログ〜
6



ラブラブな旦那さまは、とても素敵で優しそうな方でした


とても温かみのある式で感動の涙をいっぱいながしました


片岡さん末長くお幸せに



こちらも是非♪
→ななしの秘書〜スタッフ観察ブログ〜

2011/3/26
中條歯科HPの活用法
みなさんこんにちは。
ブログをいつも見て下さって本当にありがとうございます。
さて、このブログを見て下さってるみなさんは
中條歯科のHPから来られている方がほとんどだと思います。
今日はその中條歯科HPの利用法についてご紹介します
中條歯科のブログはたくさんのコンテンツがありますが、
その中でもぜひ利用していただきたいのが
このカレンダー機能です

中條歯科の予定が一目でわかるので
予約を電話
でとっていただく時にとっても便利です。
急な予約変更や、
「あれれ・・・ちょっとおかしいから見てほしい
」なんて時にも
あらかじめ見てお電話していただくと助かります
中條歯科HPのトップ画面を思いっきり下にいくと
ありますので。
ぜひーー
そしてこのブログ以外にも中條歯科のブログがあるんですー
その名も
【ななしの秘書〜スタッフ観察ブログ〜】
ななしの秘書こと難波さん

(初公開・・・かも・・・)
が更新してくださってるブログです。
難波さんの独自の視点で切り込むこのブログも
中條歯科に深く関わってくださってる方にはなかなか面白いかと!
ぜひ見てみてくださいねーーー
↓↓↓
こちらも是非♪
→ななしの秘書〜スタッフ観察ブログ〜
1
ブログをいつも見て下さって本当にありがとうございます。
さて、このブログを見て下さってるみなさんは
中條歯科のHPから来られている方がほとんどだと思います。
今日はその中條歯科HPの利用法についてご紹介します

中條歯科のブログはたくさんのコンテンツがありますが、
その中でもぜひ利用していただきたいのが
このカレンダー機能です


中條歯科の予定が一目でわかるので
予約を電話

急な予約変更や、
「あれれ・・・ちょっとおかしいから見てほしい

あらかじめ見てお電話していただくと助かります

中條歯科HPのトップ画面を思いっきり下にいくと
ありますので。
ぜひーー

そしてこのブログ以外にも中條歯科のブログがあるんですー
その名も
【ななしの秘書〜スタッフ観察ブログ〜】
ななしの秘書こと難波さん


(初公開・・・かも・・・)
が更新してくださってるブログです。
難波さんの独自の視点で切り込むこのブログも
中條歯科に深く関わってくださってる方にはなかなか面白いかと!
ぜひ見てみてくださいねーーー
↓↓↓
こちらも是非♪
→ななしの秘書〜スタッフ観察ブログ〜

2011/3/8
ベトナム報告
みなさんこんにちは。
だんだん春めいてきましたね。
中條歯科で飾っているお花の種類も
チューリップ
なども登場し始め、春の訪れを感じます。
前回のブログで紹介したとおり、
私たち、ベトナムに行ってきました。
本日はその報告をさせていただきます。
ベトナム・ホーチミン

街中はバイクが溢れ、工事中の建物もたくさんある活気溢れる町でした。
そこのFFSCという施設で私たちは歯科支援をおこなってきました。
おもな活動は2つです
@公衆衛生活動
(正しい口腔内の知識をしってもらう)
A歯科治療
(治療が必要な子供たちに、必要な治療を行う)

現地では日本人ボランティアやベトナム人ボランティアにも協力していただき、
しっかり活動してきました。
患者様のおひとりから
「小中学校で使っている笛、もう使わないからベトナムの子供たちに使ってもらって」
との温かいご支援もいただきました。

感謝です。
私たちがこの活動を成功させることができたのも
本当にたくさんの方々のおかげだと再認識できました。
これからも
よろしくおねがいします。
おまけベトナムグルメ美味

こちらも是非♪
→ななしの秘書〜スタッフ観察ブログ〜
2
だんだん春めいてきましたね。
中條歯科で飾っているお花の種類も
チューリップ

前回のブログで紹介したとおり、
私たち、ベトナムに行ってきました。
本日はその報告をさせていただきます。
ベトナム・ホーチミン


街中はバイクが溢れ、工事中の建物もたくさんある活気溢れる町でした。
そこのFFSCという施設で私たちは歯科支援をおこなってきました。
おもな活動は2つです
@公衆衛生活動
(正しい口腔内の知識をしってもらう)
A歯科治療
(治療が必要な子供たちに、必要な治療を行う)

現地では日本人ボランティアやベトナム人ボランティアにも協力していただき、
しっかり活動してきました。
患者様のおひとりから
「小中学校で使っている笛、もう使わないからベトナムの子供たちに使ってもらって」
との温かいご支援もいただきました。

感謝です。
私たちがこの活動を成功させることができたのも
本当にたくさんの方々のおかげだと再認識できました。
これからも
よろしくおねがいします。
おまけベトナムグルメ美味

こちらも是非♪
→ななしの秘書〜スタッフ観察ブログ〜
