メソードのコツ 【レッスンの話】
青木フラワースタジオではブライダルフラワーの
キット専門店のネットショップをしております。
プリザーブドフラワーを中心にブーケや花冠、
アレンジメントを手作りして楽しんでいただこうと言うものです。
そこで販売しているブーケキットで、テキストに書くほどでは無いんだけど、
知ってる方が作業がはかどる手作りのコツをブログレッスンいたします!
是非参考になさってください。
また、「ここが分からない」「こんな時はどうしたら良いの?」
と言う疑問などがありましたらお寄せください!
では、下のテーマからお進みください
momoko
◆◆◆◆ブーケ運搬の方法◆◆◆◆
◆◆◆◆ワイヤーの切り方◆◆◆◆
◆◆◆◆花を持つ位置◆◆◆◆
◆◆◆◆プリザーブドフラワーの開花方法◆◆◆◆
◆◆◆◆リボンの作り方◆◆◆◆
◆◆◆◆ブーケのハンドルの仕上げ方◆◆◆◆
◆◆◆◆テープの巻き方◆◆◆◆

にほんブログ村
0
キット専門店のネットショップをしております。
プリザーブドフラワーを中心にブーケや花冠、
アレンジメントを手作りして楽しんでいただこうと言うものです。
そこで販売しているブーケキットで、テキストに書くほどでは無いんだけど、
知ってる方が作業がはかどる手作りのコツをブログレッスンいたします!
是非参考になさってください。
また、「ここが分からない」「こんな時はどうしたら良いの?」
と言う疑問などがありましたらお寄せください!
では、下のテーマからお進みください
momoko
◆◆◆◆ブーケ運搬の方法◆◆◆◆
◆◆◆◆ワイヤーの切り方◆◆◆◆
◆◆◆◆花を持つ位置◆◆◆◆
◆◆◆◆プリザーブドフラワーの開花方法◆◆◆◆
◆◆◆◆リボンの作り方◆◆◆◆
◆◆◆◆ブーケのハンドルの仕上げ方◆◆◆◆
◆◆◆◆テープの巻き方◆◆◆◆

にほんブログ村

2017/1/27
テープの巻き方 【レッスンの話】
皆さんが上手く出来ないとおっしゃることの多い
テーピングです
フローラーテープはクレープペーパーにのりがしみ込ませてあって
こすりつけることによって接着される「圧着式」のテープで
粘着力は弱いです。
粘着力が弱いので止めてから動かしたり、はがしたりが簡単に出来ます。
つまり、ここで大事なのは
「クレープペーパーにしみ込んだ糊の成分をしっかり出す」
「ぎゅっとこすりつけるようにして接着する」
の2点です。
テープを引っぱってみると、、、

白っぽくなって糊が出てきたのが分かりますね。

巻き初めはがくに対して直角をイメージし、針金を隠すように丁寧に包みます。

がくの部分を包み終えたら、テープを下の方に引っぱり・・・

茎の部分を巻きます

上の手と下の手で引っぱりっこをしているつもりで、
テープに余分を持たせないように巻き付けます。

テープがぐずぐずにならないようタイトに巻くのがポイントです。
たくさん練習してみてくださいね!

にほんブログ村
0
テーピングです
フローラーテープはクレープペーパーにのりがしみ込ませてあって
こすりつけることによって接着される「圧着式」のテープで
粘着力は弱いです。
粘着力が弱いので止めてから動かしたり、はがしたりが簡単に出来ます。
つまり、ここで大事なのは
「クレープペーパーにしみ込んだ糊の成分をしっかり出す」
「ぎゅっとこすりつけるようにして接着する」
の2点です。
テープを引っぱってみると、、、

白っぽくなって糊が出てきたのが分かりますね。

巻き初めはがくに対して直角をイメージし、針金を隠すように丁寧に包みます。

がくの部分を包み終えたら、テープを下の方に引っぱり・・・

茎の部分を巻きます

上の手と下の手で引っぱりっこをしているつもりで、
テープに余分を持たせないように巻き付けます。

テープがぐずぐずにならないようタイトに巻くのがポイントです。
たくさん練習してみてくださいね!

にほんブログ村

2017/1/27
ブーケのハンドルの仕上げ方 【レッスンの話】
ホルダーを使ってブーケを作った時、気になるのが
プラスチック製の持ち手の部分ではないでしょうか?
リボンを巻いてブーケと雰囲気を合わせましょう。
用意するものは両面テープとリボンです。
リボンは2.5センチ幅のものをご用意ください。
1)ハンドルに両面テープを全面に貼ります
2)リボンを下から丁寧に包むように巻き上げて行きます
3)一番上まで行ったら三角に折り返してぎりぎりまで巻き上げます
4)しばるようにリボンを通して、ぎゅっと上に上げ、
3〜4センチほどでカットして、端に両面テープを貼って更に固定します。
最後に、コサージボウを作ってホルダーの上の方のあいている部分に、
リボンを縛ったワイヤーの先端にボンドをつけて差しこみます。
リボンがブーケからはみださないようにしてくださいね。


にほんブログ村
0
プラスチック製の持ち手の部分ではないでしょうか?
リボンを巻いてブーケと雰囲気を合わせましょう。
用意するものは両面テープとリボンです。
リボンは2.5センチ幅のものをご用意ください。
1)ハンドルに両面テープを全面に貼ります
2)リボンを下から丁寧に包むように巻き上げて行きます
3)一番上まで行ったら三角に折り返してぎりぎりまで巻き上げます
4)しばるようにリボンを通して、ぎゅっと上に上げ、
3〜4センチほどでカットして、端に両面テープを貼って更に固定します。
最後に、コサージボウを作ってホルダーの上の方のあいている部分に、
リボンを縛ったワイヤーの先端にボンドをつけて差しこみます。
リボンがブーケからはみださないようにしてくださいね。


にほんブログ村

2017/1/27
リボンの作り方 【レッスンの話】
お花にリボンは付き物ですが、
意外と苦手な方も多いようですね。
お教室にいらしてる方も初めの頃は苦戦されますが、
何度か練習すると、見違えるように上手になります。
リボンを押さえる指使いは少し練習すれば出来ると思いますので
下の動画を参考に練習してくださいね。
薄手のオーガンジーや肉厚で光沢のある両面サテンは作りにくいので
慣れていない方は2〜3センチ幅の、出来ればワイヤーの入っているものを選ぶと
作りやすいようです。

にほんブログ村
0
意外と苦手な方も多いようですね。
お教室にいらしてる方も初めの頃は苦戦されますが、
何度か練習すると、見違えるように上手になります。
リボンを押さえる指使いは少し練習すれば出来ると思いますので
下の動画を参考に練習してくださいね。
薄手のオーガンジーや肉厚で光沢のある両面サテンは作りにくいので
慣れていない方は2〜3センチ幅の、出来ればワイヤーの入っているものを選ぶと
作りやすいようです。

にほんブログ村

2017/1/27
プリザーブドフラワーの開花方法 【レッスンの話】
プリザーブドフラワーのバラは輸送しやすいように
箱に詰められているので、
取り出した時はまだ眠っているかのようです。
本来の大きさ、華やかさを出すために、
眠っているバラを起こしてあげましょう。
用意するものはバラとピンセットとコットン
バラはそのままか、丈だしだけをして持ちやすいようにします。
花びらを傷つけないように注意しながら、
米粒大に丸めたコットンをつっかえ棒の様に
花びらの奥に差し込みます。
この時、一番外側の3枚
つぎにその内側の3枚と、互い違いになるように入れます。
全体のバランスを見てコットンを入れる場所は増減してください。
入れ過ぎて開きすぎると咲き終わりのような風情になりますので
ご注意ください・・・
下の動画も合わせてご覧になってくださいね!

にほんブログ村
1
箱に詰められているので、
取り出した時はまだ眠っているかのようです。
本来の大きさ、華やかさを出すために、
眠っているバラを起こしてあげましょう。
用意するものはバラとピンセットとコットン
バラはそのままか、丈だしだけをして持ちやすいようにします。
花びらを傷つけないように注意しながら、
米粒大に丸めたコットンをつっかえ棒の様に
花びらの奥に差し込みます。
この時、一番外側の3枚
つぎにその内側の3枚と、互い違いになるように入れます。
全体のバランスを見てコットンを入れる場所は増減してください。
入れ過ぎて開きすぎると咲き終わりのような風情になりますので
ご注意ください・・・
下の動画も合わせてご覧になってくださいね!

にほんブログ村
