2015/12/10
紅葉メタセコイヤ 【つぶやき】
スタジオの前の大通り公園のメタセコイヤがすっかり赤茶色に染まりました。
もみじやブナとはまた違った趣がありますね〜
この景色を見るとこれからどんどん冬になるんだなってなりますね。
0
もみじやブナとはまた違った趣がありますね〜
この景色を見るとこれからどんどん冬になるんだなってなりますね。


2015/12/9
朝早いと夜は眠いものです 【つぶやき】
今日は寒かったですね〜!
水曜日は週末のウエディングのための仕入れで朝早いのですがそろそろ辛くなって来ました。
でも、冬のお花は賑やかなイベント盛りだくさんで見ているだけでも楽しいものです。
今年もあと3週間?きゃ〜!
やり残しが無いようにしないと(^_-)
写真は先月末にお届けしたアレンジメント。
墨の黒と和紙の白が華やぐように、そして和テイストも盛り込んで。
0
水曜日は週末のウエディングのための仕入れで朝早いのですがそろそろ辛くなって来ました。
でも、冬のお花は賑やかなイベント盛りだくさんで見ているだけでも楽しいものです。
今年もあと3週間?きゃ〜!
やり残しが無いようにしないと(^_-)
写真は先月末にお届けしたアレンジメント。
墨の黒と和紙の白が華やぐように、そして和テイストも盛り込んで。


2015/12/7
生花体験レッスン ★12月7日 【レッスンの話】
ステキなダリア「ミセスアイリーン」が入りましたので
大胆に!
ここ数年ダリア人気は留まることを知らない勢いですね。
私も大好きです♪
オレンジ色のバラ、カルピデューム、
ドラセナやコニファー類を合わせ心持ちクリスマスなバスケットを作っていただきました。
遠方から来てくださったのですが、ニコニコ顔でお帰りになられて、私もニコニコでした。
0
大胆に!
ここ数年ダリア人気は留まることを知らない勢いですね。
私も大好きです♪
オレンジ色のバラ、カルピデューム、
ドラセナやコニファー類を合わせ心持ちクリスマスなバスケットを作っていただきました。
遠方から来てくださったのですが、ニコニコ顔でお帰りになられて、私もニコニコでした。


2015/12/7
ブーケの運搬方法 ブーケ
青木フラワーのネットショップでもご好評いただいているブーケ
でき上がったブーケを皆さんはどうやって運ばれていますか?
一番いいのは手で持ってくこと。
でもそうすると、車や電車移動が面倒ですよね…
箱や袋に入れたいけど、転がったら大変!
どうしたらいいの??と悩む所だと思います。
そこで、青木フラワーでの簡単なブーケ運搬グッズの作り方を!!
身の回りにあるもので簡単に出来ますよ。
<1・新聞紙2枚を広げて長い方で巻きます>

<2・包装紙やエアキャップなどで包みます>

<3・図のように丸めて、筒を作り、根元と先端をテープで固定します>

<4・筒の中にブーケのハンドルを差し込みます>

このホルダーを箱や袋の底に固定して、ブーケを差し込めば安定して持ち運ぶことが出来ます。
是非お試しください

にほんブログ村
1
でき上がったブーケを皆さんはどうやって運ばれていますか?
一番いいのは手で持ってくこと。
でもそうすると、車や電車移動が面倒ですよね…
箱や袋に入れたいけど、転がったら大変!
どうしたらいいの??と悩む所だと思います。
そこで、青木フラワーでの簡単なブーケ運搬グッズの作り方を!!
身の回りにあるもので簡単に出来ますよ。
<1・新聞紙2枚を広げて長い方で巻きます>

<2・包装紙やエアキャップなどで包みます>

<3・図のように丸めて、筒を作り、根元と先端をテープで固定します>

<4・筒の中にブーケのハンドルを差し込みます>

このホルダーを箱や袋の底に固定して、ブーケを差し込めば安定して持ち運ぶことが出来ます。
是非お試しください

にほんブログ村

2015/12/7
生花 体験レッスン ★12月1日 【レッスンの話】
生花の体験レッスンです。
ならいごととして検討されている方には基本を踏まえたデザインを、
1DAYで楽しみたい方には季節感のあるもの、応用しやすいものをおすすめしています。
今日は応用しやすいもので。
バラ、ガーベラの鉄板コンビ、お色も嫌いな人はいないはず!なふんわり系。
楽しくレッスンしていただけました。
体験レッスンは月曜日〜水曜日、第2土曜日で承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
0
ならいごととして検討されている方には基本を踏まえたデザインを、
1DAYで楽しみたい方には季節感のあるもの、応用しやすいものをおすすめしています。
今日は応用しやすいもので。
バラ、ガーベラの鉄板コンビ、お色も嫌いな人はいないはず!なふんわり系。
楽しくレッスンしていただけました。
体験レッスンは月曜日〜水曜日、第2土曜日で承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

