昨夜までバテバテだったんだけど、昨夜早く寝たお陰でなんとか体力気力ともに回復。
朝の6時に起きて隣県まで旅行に行ってきました。
この地方自治体に足を運ぶのはもうこれで3回目。
料理会のメンバーとコロナ禍の合間に訪れてその魅力にハマり、当時は同県に住んでいたので気楽に行けてたんだけど、都内に引っ越したら片道2時間ととても遠くなってしまいました。
でも逆に旅情は深まるものよのお(負け惜しみ)。
今日の目的の一つは新緑を愛でながら海を眺めるという眼福コースを歩くこと。
道に迷いつつも地元の皆さまのご親切のお陰もあり、なんとかてくてく2万歩ほど歩いて無事踏破。
って京都一周トレイルと違って基本的に舗装路だったので楽勝だったけど。
暑さも心配していたほどではなく薫風が心地よかったです(たっぷりの水分と熱中症予防タブレットのお陰という話も。備えあれば憂いなし)。
印象に残ったのは途中で立ち寄った寺社で和尚さん(副住職?)と声の話で盛り上がったこと。
仏教で「声」というのは「音」全般を指すであるとか、心が汚れていると発する音も汚くなるだとか。
同じようなことを先輩プリマがおっしゃっていたなあ。
そしてツレが狂言をしている話に彼が食いつき、なかなか聞けない源平合戦や狂言の演目の縁起の話など聞けたのも良かったです。
いい休憩にもなったし。
で、その和尚さんから魚が旨い地元民で賑わう食堂の紹介を受け、一路終点の漁港に向かう。
でもそのお店、アタシ達が到着する直前に売り切れになっちゃったの〜。
ああ、途中で和尚さんの話を断ち切っておけば…(苦笑)。
ってこれでまたリベンジ旅行しなくちゃじゃん(笑)。
でもツレが予め見つけておいてくれた盛業店様(一時間待ち!)が美味しかったので良しとしましょう。
そして電車に乗って温泉へ。
したらものすごいハプニングが。
って今口止めが掛かってるから解禁になったらここに書くわね。
って誰が聞き(読み)たがっているのやら(笑)。

0