先日からChromecastの調子が悪く。
Wi-Fiのルータも含めて初期化を何度もやっていたら、ネットワークに接続不可になって、コールセンターとチャット。
1、2時間格闘した末に「これはルータの問題ですね」ということになり、万事休す。
まあ、ネトフリやアマプラはタブレットやパソコンで観ればいいか。…。
とあきらめかけていたところ、なんとそれらでも動画配信サービスが観られなくなっているという大ショック(有線だと観られる)。
ネットの記事を見ながらルータの設定をいじくったのが悪かったかな…。
と思ったら、なんとメールの送信もe-TaxもWi-Fiでは使えなくなっており、急いで無線ルータの設定を元に戻した(つもりな)のだけど、リカバリーできずに万事休す。
あーあ。
ってことで急遽ルータを買い換えることに決定。
ここまでが昨日の話。
そしてそのルータが今日届いて早速交換。
そしたらとてもさくさく動くじゃないですか!
考えたら前のルータは20:12年のモデル。
無線ルータはIT機器の中では長寿で有名なものではあるけれども、故障云々というよりも時代についていけなかったのかも。
パソコンでスピードを計測したら、無線でも有線とほぼ変わらないスピードが出て、心なしかパソコンやタブレットの動きもスムーズになったような気がします。
ウェ〜イ。
ただChromecastだけは完全に復調というわけではないのが画竜点睛を欠く感じではありますが(でもなんとか利用には耐える感じではある)。

0