昔、東京で働いていた頃、隣県から通っていたことをふと思い出し。
あれは大変だったな、特に下北沢〜代々木上原の間は酷かったなどと回想しつつ、昔の日記を繰って見たところ、そんな時でも通勤は片道50分だったようで、80分ともなるとそれより半時間も長くなるのかと愕然。
今もたまに仕事で都内に出ることがあり、それは一時間半コースなんだけれど、時間帯がラッシュじゃないからか、ぼんやり考えごとしているうちに到着するような気はする。
しかしそれが一日置きなのか。
ちょっとやってみないと分からないような気はする。
一方で都内でマンションを探していたら、予算的に手が届きそうなところを見つけ。
まあ今よりも家賃が一万円程度高くなるけれど、家計を見直したらなんとか吸収できるレベルかどうか。
この前ケータイのデータプランは見直したのだけど、今や殆ど観てないBS系のサービスや積読状態の雑誌の定期購読、もしかしたら固定電話も?
お付き合いで買っているお米なんかも契約の更新はちょっと考えようかな。
ただ、移るとなると一時費用も掛かって来ちゃうのよね。
敷金礼金は仕方ないとしても、即移るとなると今のマンション代を何ヶ月か払うことになるような気がする。
会社が負担してくれないとなると、やっぱりするとしても引っ越しは2ヶ月後くらいかしらね。

0