毎年大量のお節を準備する実家。
少なくとも年末の3日間は家族総出で掛かりっきりといっても過言でない。
でも今年は母はリハビリの最中、父の見守りで姉も疲弊、ということで、初めてお節を買うことにしました。
しかし、どの程度用意すればいいのか分からない!
お正月には雑煮もあれば、花びら餅などお菓子もあるし、買ったお節だけでなく、ブリや膾なんかはそれでも作るだろうし。
集まる人数の半分くらいの分量を注文したけれど、これでいいのかしら?
まったく不明だわ。
ふるさと納税など利用したので、コストはそれなりに抑えたけれど、何かと心配だわ。
果たしてこのコロナ禍において集まるのが正しいかどうかもよく分からないしね。

0