仕事始め。
特にB to Bのメーカーなんかはまだお休みのところが多いのかな?
帰りの電車は貸し切り状態で、怖いくらいでした。
怖いというのはものの例えだけどさ。
そんな中、アタシはガッツリお仕事。
一昔前の年始はもうちょっと余裕があったような気がするけれど、考えてみりゃ昔は四半期決算だのIFRSだのなかったものね。
アカウンタビリティとかいうやつかしらね。
でさ、話は変わるけど、先日の同級生社長の件の余韻が残っていて。
そんな中、ふと目にした従業員のtwitter。
うーん。
ヤバい。
本来の意味でヤバい。
何がかというと、会社の知財とかが流出するんじゃないかという話と、そいつにいろいろ教え込んでも、ノウハウごと持ち去られる(そして退職する)んじゃないか、という話。
世の中、副業時代だし、社外の人脈を作っているのは悪くないようにも思う。
でもそいつは自分の所属会社を言っちゃってるんだよなぁ。
その重さをそいつは分かっているか?
そいつが語ったことは会社を代表した発言と捉えられる危険性があることをそいつは認識しているか?
アップされた写真を見ると、他にもウチの社員がそいつの主催イベントに参加しているらしい。
そしてそういう話がこちらには聞こえてこないんだよな…。
ある種の「ヤバさ」を彼らも感じているから?
いずれにせよ、最近のそいつの勤務態度はお世辞にも褒められたものではない。
ちょっと探りを入れる必要がありそうだわね。

0