今の部署に赴任してもう少しで二か月。
なんとなく慣れてきたような気もする。
でも違和感を感じるのはこの2年間で部署で使われる言葉がだいぶ変わったからかしら。
いや、英語が公用語(とまでは言い過ぎだけど)になりつつあるという話ではないの。
有り体に云うと日本語が「汚い」。
例えばお取引先様を社名で口にするときに「さん」を付けなかったり、担当の営業パーソンを呼び捨てにしたり。
あげくは「バカ」だの「使えない」だの、アナタ達いったい何様のつもり?
そんな態度取ってたら、助けて欲しいときに協力してもらえないわよっ。
…みたいな話を一度メンバー達にしないといけないわね。
役職手当、1万5千円にも満たないのに、割に合わない商売だわ(笑)。
でもさ、こういう人を貶めるような発言をする人って、なぜそういう行動に走るのかしらね。
アタシの知り合いにも昔そういう人がいたけれど、彼女は一体何にイラついていたのか。
会社でもプライベートでも自分の周りにはそういう人があまりいなかったから興味が尽きないわ(笑)。
ちょっと心理学的に探ってみようかしらね。
夜は最初の部署の同窓会。
懐かしい面々と楽しい時間を過ごしました。
でも腹八分目。
明日のこと、来週のことを考えて、そこそこで打ち切れるようになったアタシは大人になったのか、それとも単に歳を取っただけなのか。
でも不思議とそれで満たされているのでした。

0