若干の遅刻。
京急が全線開通したっていうから安心してたけど、反対にそれが混乱を招いたみたいで、早い目に家を出たにも関わらず(-_-;)。
やっぱり何時に家出ても結果は変わらんわー。
自分のせいではないとはいえ何となくもやもやした気持ちでいたら、メールボックスに子育て第一三十路女子から自分勝手なメールが入っていて怒髪天。
アンタが忙しいのは分かるけど、だからといってこちらがヒマな訳じゃない。
どうしていつもアンタにこちらのスケジュール合わせないといけないの!?
てか、アンタのスケジュールに合わせてたら、仕事が遅れるんですけど???
中途半端に働くんじゃねーよ!!
なんて言ったらコンプライアンスに触れるのでグっと我慢してたけど、男性諸氏または子供のいない女性には分かっていただけるわよね?
ぷりぷり。
そしてそれに追い打ちを掛けるように今度は隣の部長&課長から呼びつけられ。
見たこともないメールが数10通届いてるって、それ、この前情報共有したわよね?
アタシからも。そして同期課長からも。
「メールだけの共有では分からん」ってアンタが自分に関係ないと思ってスルーしてただけでしょ?
自分の情報感度の低さを棚に上げて怒鳴りつけたって、そんなことアタシにとっちゃ痛くも痒くもないんだから。
相手の論旨の盲点を突きながらしれっと相手を交わしたら、後で別の部長がコソコソっとアタシの席にやってきて、「何があっても動じないって感じでいいねぇ」って厭味なんだか褒められてるんだか。
でもまぁここは謝るところでもないし、どこか他の部署やお客様にご迷惑をお掛けしたわけでもないし、こんなことでビビっているようじゃIT担当はできませんのことよ、ホホ、ざました。
でもね、システムがからんできただけでバカになっちゃう人がどうしてこんなにも多いんだろ。
思考停止に陥ったり、過度な期待を抱いたり、あるいは必要以上に怖がったり。
業務アプリケーションのロジックなんて、しょせん人が考えたものでしょ。
それ以上でも以下でもない。
一流といわれる大学を出て、それなりに名のある企業のマネージャーを務めてて、それでこの激昂の仕方って恥ずかしくないのかしら。
まぁこの特殊性故にアタシもこうやって糊口がしのげてるんだろうし、重宝されたりもしてるんだろうけど、もう少し自分の頭を使えば?と思いました。

0