暇をこいていた今の部署の仕事も徐々に忙しくなってきており。
自分的にも願ったり叶ったりなんだけど、反対に同僚とのやり取りにイライラすることも増えてきて。
与えられた仕事さえこなしていればいいやという公務員的な人や、向上心のない人、はたまた子育てなど自分のプライヴェート優先の人。
ウチの部署、もしかしたら「マターリ・高給」なのかしら。2ちゃんねる的に云うと。
でもこういう環境、憧れて(?)いたほどいいものではない。
やっぱり人間、成果に見合った報酬をもらっているときが、一番精神衛生上好ましいんじゃないかしら。
ってナイーブすぎるかしら?>アタシ。
オーバー50の方も多く、定年まで無事に過ごせればいいやと思っている人も多いとは思うけど、ウチは養老院じゃないし、ましてやホスピスでもない。
やっぱりフツーの人口構成に基づいた要員構成にして欲しいと思うのでした。
そして原因はもうひとつ。
最近アラフィフのお兄さまとからむことが多いんだけど、いまいち詰めが甘かったり、焦点がボヤけてたり。
人間的にはとてもデキたお方なんだけど、結局そのしわ寄せがこちらに来ちゃうのよね。
アタシの方が職位も収入も上だから、アタシが面倒見ればいいのかもしれないけど、そういうレポートラインになっているわけでもないし。
彼だけ議論から取り残されちゃうことも多く、最初は彼に優しかった女課長も最近は少々キレ気味。
学歴で判断してはいけないとは思うんだけど、ウチのグループの仕事に限っては彼にはなかなか荷が重いのではないかと思う今日この頃なのでした。

0