昨夜聴いたリサイタルの影響で、シューマンやリヒャルト・シュトラウスが脳内無限ループ。我ながら影響されやすいというか(笑)。
でも先日の「祭」の録音を聴いて、自分のドイツ語の発音の悪さに閉口。
なんというか、とても幼稚なんだな。響きが(>_<)。
今コーラスでやってる曲はともかく(おい)、ドイツリートは大好きなのに、これはイカンわ。個人教師でも付けるか?
まぁこれは冗談としても、尚一層の精進が必要だなと思いました。
会社ではプレゼン資料の英訳に励む。
超ドメスティックな弊社だけど、昨年辺りから急速に「外圧」が掛かってきて。
でも今の時代、昔に比べると格段に楽になったよね。
昔なら辞書を繰り繰り、鉛筆と消しゴムで格闘してただろうに、今は基本的にwebに日本語を打ちこんで、出てきた翻訳文の中で違和感のある部分だけにモディファイを入れる、みたいな。
特にgoogleの翻訳機能はかなりの精度で、スーフリ君(仮名)ともども驚きを禁じ得ませんでした。
でも一番の変化は弊社に入ってくる連中のTOEICの点数かしら。
僕らのときは大卒男子の平均が確か430点だったのに、今年の新人の平均は600点を超えているらしい。
ウチに配属された連中もスーフリ君(仮名)を除く3人が全員700点越え、一番低いスーフリ君(仮名)でも650点だものね。
ウチですらこんなんなんだから、商社とか外資なら言うに及ばずでしょう。
まぁ語学力云々の前に仕事ができないと話にならないのではあるけれど、バブル世代としては戦々恐々なところもあるのでした。
というわけで、アタクシ、来月から新人の中に一人混じって、英会話のグループ講習を受けることになりましたorz。

1