このところ「思い込み」が激しくて困る。
もともと「注意書き」とか「但し書き」を読むのは苦手なタイプで、例えば電化製品の設定なんかもマニュアルを読まずに適当にやってしまう性質ではあるのだけど、最近はこの傾向が日常生活にまで及んできて。
いや、「こうなっているはず」と思うのは、これだけだったら別に悪いことではない。
変な話、若い時ほどの学習能力も記憶力もなくなった今となっては、今まで積み上げてきた人生経験から敷衍した予測能力こそが若い人と同じ(と本人は思っている)アウトプットを可能にしているのだと思う(思いたい)。
でも今日なんかは、明日のコーラスの練習を、てっきり今日と間違えて出掛けそうになる始末。
後輩がリマインドのメール送ってきてくれて助かったわ。
ま、お陰で時間に余裕ができたので、その時間を利用して年賀状を書き上げちゃったけどね。
タダでは起きないオキャマ<京をんな。
夕方からはがんちゃんさんやくうりいと一緒に賢さん宅での忘年会に参加。
昨年も呼んでいただいたし、なんだかこれから高齢化、もとい、恒例化しそうな予感(笑)。
集まったメンバーは「賢さんの知り合い」というだけの共通点しかないのに、それでもこうやって楽しい時間を過ごせるのは、ひとえに賢さんの人徳のお陰よね。素敵。
しかしコーラスの練習があると勘違いしてなかったら、この会にももっと早い時間から参加できたのよね。とてももったいないことしてしまった気分。
美味しいもの食べて、楽しいDVD観て(松田聖子のカウントダウンライブ)、オキャマトークに花を咲かせて、横浜の夜は更けていったのでした。
お泊りの甘い誘惑にも負けず、くうりいと終電で帰宅。

0