民主党の空港政策が迷走しているように思える。
羽田の国際空港化は海外出張の多い身にはとてもありがたいことではあるけれど、欧米とか長距離路線分を羽田に、しかも昼間に飛ばすことはないのでは?
そりゃそれはそれで便利だとは思うけど、だったら成田の意味は何?みたいな。
それだったら大東亜共栄圏のフライトは全部羽田から飛ばせ、みたいな。
というか、その一方では成田⇔羽田を1時間以内で地下鉄で結ぶという話も出てるでしょ?
ちゃんと棲み分けを考えないと、それこそ税金の無駄遣いになっちゃうわよ。
しかし空港で思い出したけど、JAL。一体どうなっちゃうのかしら?
搭乗率上げるために社員自らドサ周りしてるみたいだけど、彼ら/彼女らの姿を見てると、どうも「驕れるものは久しからず」という諺を思い出しちゃうのよね。
これもお上や内輪のことばかり気にして、顧客をないがしろにしてきたツケなのかしら?(CAの冷たい慇懃無礼な態度はほんの一例)。
でもよく考えたらほんの6,7年前にはJALもそんなに悪いサービスではなかったと思うのよね。インターネットのサイト一つとっても、当時はANAより数段使い勝手がよかったものだし。
それが今では圧倒的にANA派の方が多いわけでしょ。ご年配の方とANAにあまり馴染みの無い地方出身者は除いて。
ほんと看板に胡坐をかいていては明日をもしれない世の中です。

1