今日は筑波に行ってきました。
つくばエクスプレス(TX)って初めて乗ったけど便利ね。これだったら茨城県も十分通勤圏内みたいな???。ただ無線LANがNTT系に限られているのが若干不満でした。
初めて降り立ったつくば市は何やら人工的な街。どこかにウルトラマンや怪獣が出てきそうな。喩えるなら千里丘陵の辺りか多摩センターみたいな雰囲気と云えばいいかしら。乾いた空気感が若干違うかもしれないけど。
訪問先では麩の製造工程を見せていただき、焼き麩と生麩の違いを教えてもらったので(前者はグルテン+小麦粉を焼く、後者はグルテン+餅粉を茹でる)、じゃぁ「ちくわぶ」はどうなんですか?と尋ねたところ、「何ですか?それ」という話になり。
僕のような関西の人間からすると、ちくわぶは地元では全く食べたことも見たことすらない食べ物だったから、知名度からしててっきり関東の食べ物だと思ってたんだけど、そういや確かに栃木の人にも同じような反応をされたことがある。ちくわぶって一体どこの郷土料理なんでしょうか???
そして話は変わってエコナの話。
発ガン物質が含まれているということで騒ぎにはなっているけど、癌になるまで摂取しようと思ったら、その前に高脂血症で死んでしまうくらい摂らないといけないんじゃないかしら。大騒ぎも大概に、というか、壇ふみに苦情メールや手紙を送りつけるのはちょっと違うんじゃないかと思いました。
夜は
バリトン君出演のオペラを観に行く。
初オペラとのことだけど、本当?。というか、音大や研修所ではステージに立たないものなのかしら?
でも脇役陣の中では彼の声は図抜けて通っていたし、演技も自然。いつものようなぎこちなさも感じなかったし、なかなか幸先のいいデビューだったのではないかと思いました。
ただ今回のオペラはひとえにタイトルロールの方(上江法明さん)の見事な歌唱と演技に支えられたもの。彼が早くその方のような歌役者になってくれればいいなと思いました。
終演後は同行の♂後輩と晩飯を食った後、バリトン君の部屋に向かい、サシで祝杯。今日のオペラの話や先日の合宿の話、これからのキャリアの話などしていたら、いつの間にか明け方の3時を回っておりました(ひぃ)。明日が金曜日でよかった^_^;。
もちろんのことながらタクシーで帰宅。

0