今日も京都をぶらぶら。
まずは烏丸三条で待ち合わせ、本日オープンのサロンで腹ごしらえ。
朝食摂ったのが遅くて、あまりお腹が減ってなかったというのもあるけど、味の方は値段の割りにさほどでも。量の方もあまりにも「上品」というか(爆)。「京都」ブランドにだまされる輩って、まだまだ多いのね。。。つか、京都をアピールするのなら、京野菜とか地元産の食材を使いなよ、って感じ。因みに水出しのお茶の方はさすがの美味しさでございました。
そして地下鉄の東西線に乗って、小野駅で下車。少し歩いて勧修寺(かじゅうじ)へ。
このお寺、今年のJR東海の京都キャンペーンで採り上げられてるんだけど、ほんと代理店の着眼点の良さには毎度毎度舌を巻くわね。それだけの観光資源を持ち合わせている京都という街の奥深さもすごいけど。
でもさぁ、このお寺、ほんと商売っ気がなくて、「ご自由に芝生にお入り下さい」なんて書いてあるの。まぁ今日なんかはさほどの人出ではなかったからいいけど、夏だけじゃなくて秋の観光シーズンもキャンペーンに出るようなら、それこそイナゴの大群に襲われた後のようになってしまいますぜ。せっかくの閑静なたたずまいなんだから、今くらいの知名度で収めておいて欲しいと思うのは高望みかしら。
で、今の季節は睡蓮が見ごろなようで下の通り。水があって、緑が滴ってて、花が咲き乱れていて。こういうのにほっとするということは、やっぱり精神的に疲れていたということなのよね。癒されるわ。
で、池沿いに歩いていたら、↓のような看板を発見。「大いに危険」と言われても(笑)。
一体何が危険なんだろうねとはやかわさんと歩を進めてたんだけど、至近距離に白鷺の巣(↓)があり、もしかしたら「落し物」注意とか?(いやーん)。つか、やっぱり子育てのシーズンなので、下手したら親鳥に攻撃されるかも、ということだったのかしら。まぁ結局何ていうことは無く、二人とも無事にお寺を後にすることができました。
その後は、折角山科くんだりまで来たんだから、ということで、小野小町ゆかりの随心院にもお参りしたんだけど、こちらはオフシーズンということもあってか、かなり手入れが行き届いてない感じがしました(爆)。
そんな中、コスプレの娘達(個人的に興味なし)が本堂で撮影会を催してまして。宇宙皇子とかそんな感じ?あるいは陰陽師崩れみたいな。
まぁ混んでるわけでもなし、それなりに有名なお寺でもあり、ということで、そういう類のオフ会(?)には適所だったのかもしれないけど、通りすがりの観光客としてはなんだか「すさまじ」きものを見たような気がして。つか、どんな場所でも傍若無人に振舞う輩というのは、見ていて気持ちのいいものではありませんね。
そして一旦実家に戻って、両親と晩ご飯を食べて、帰京。
活発な梅雨前線のお陰で、実家から京都までのローカル線に遅れが生じてたり、東京に戻ったら戻ったで、京浜東北線がこれまた止まっていたりと、かなりダイヤは乱れてたけど、いつもよりゆったり目のスケジュールを組んでいたお陰で、無事に家に辿り着くことができました。
鋭気を養うことも出来たし、明日からまた頑張ろうっと。

0