〜Auto Page(AP)初心者向けのガイドブック〜
【注意】リンク文字(
赤茶色)をクリックすると関連部分が別窓にて開きます(既読:
オレンジ)
クリックし過ぎると手の付けられない多窓状態になります(笑)お気を付け下さい(ぺこり)
TOPページへ戻る方は最上段のタイトル「Auto Pageの歩き方(mami編)」をクリック♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
***
APの歩き方(まみ編) ***Auto Page(AP)内のガイド?初心者向け(笑)
PC歴2年目「HTML」も「Blog」も知らない「まみ」が「まみ流の歩き方」を体得するまでの記録
一部未確認情報を含んでおりますので各記事内コメント欄にて御指摘頂けると幸いです♪
−まみが意識してきたBlog各所の作り方−
カレンダー・過去ログ
個性の表現
ありのまま
色違いのコメント
交流の場を提供
楽しい気分のお裾分け
公開記録簿
記事のテーマ
私的TBの直後
お返事コメントの冒頭
コメントへの対応*9/6(月)加筆修正
熱狂的Fan
投稿のタイミング
TOPページの体裁
ページTOPでの主張*9/6(月)加筆修正
読みやすさ
タイトル
(25)
カウンターの動作
(24)
コミュニティカテゴリの表示
(23)
コミュニティカテゴリ変更
(22)
ブラックリスト機能
(21)
文字サイズ&行間サイズ
(20)
コミュニティカテゴリの活用
(19)
日付移動時の注意*9/6(月)加筆修正
(18)
投稿の確認
(17)
TB活用法
(16)
ランキングとカウンター*8/21(土)加筆修正
(15)
助け合い・ユーザー交流掲示板
(14)
コメント&TB相互リンク(まみ編)
(13)
一括トラックバック
(12)
固定リンクを使った方が良い理由
(11)
記事カテゴリの利用
(10)
コメント・TB(受信)設定の利点
( 9)
コメント・TBの受信設定
( 8)
TBの知識
( 7)
裏技発見?
( 6)
記事内簡単リンク
( 5)
TOPスペースの設置*9/6(月)加筆修正
( 4)
アクセスUP!
( 3)
トラックバック(TB)の追加
( 2)
APの開き方(まみ編)
( 1)
簡単リンク*9/6(月)加筆修正
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
TOPページへ戻る方は最上段のタイトル「Auto Pageの歩き方(mami編)」をクリック♪
別窓にて「
Main category♪2(緑葉info)」を開く方は
こちらをクリック♪

0