皆様おはようございます♪
朝一番の投稿は管理人mamiが只今激しく(笑)お世話になっております
sinagawa様の「
でかいしゃしん」上空からお伝えしております♪
「どこでも投稿機能からの投稿」を初体験(ドキドキ)♪
<どこでも投稿機能を利用するには・・・>
お相手の記事右下の「トラックバック(件数)」をクリックして出てくる
「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押します
なるほど・・・そのために初めからTB URLが入ってるのね(便利)♪
「管理画面」の「どこでも投稿機能(ブックマークレット)」は個人的にパス(趣味の問題かな)
では早速・・・「
TBについての解説」内でのお勉強会を復習(笑)
「マウスをのせて右クリックでURL取得」の意味を初めて知りました(苦笑)
・・・だってPC歴2年目なんだもん(と開き直ってみる)
今までURLをアドレスバーからコピペしたりTB URLを記載していましたが
こういう方法もあるのね(ふむふむ)
sinagawa様のコメントを読んで再びお勉強中のmami(笑)
Blogの文化は「一部分、ずうずうしい引用」と、
押し付けがましい「記事を書いたから読め」の繰り返しですから、
確かに弊害もあるのですが、情報の伝達される速度がものすごく速くなります。
不要なトラックバックを受けたら、受けた側に一方的に削除の権利はありますので、
送る時は気にせず、「あつかましく」しても問題になりません。
悪意を持って送れば、プログラム上で相手を拒否する設定だってできるでしょ。
(
sinagawa様のコメントから一部拝借)
「不要なトラックバックを受けたら、受けた側に一方的に削除の権利はありますので、
送る時は気にせずあつかましくしても問題になりません」
なるほど・・・何かを引用させて頂いた許可をいちいちコメント欄で求めなくてもTBすれば
「あなたの言葉をお借りしました」
って事になるって解釈で良いのね(と早速実行♪)
さらに内容を発展して考えてみるmami(笑)
自分のページ(頂いたコメントやTB)に関する管理は確かに必要!
もしも私的な事情にて削除する時には・・・
言葉を綴って下さった方の心遣いを思い出す必要がありますね(笑)
拒否も出来ればされたくないし・・・
「画面の向こう側」にいらっしゃる方の気持ちも考えながら発言しないと(滝汗)
PC歴2年目(くどい?)のmamiですが・・・
救世主
sinagawa様との出逢いで色々な事をお勉強しております(大感謝)
リアルタイムレビュー窓にて内容は確認しているけれど
実際に掲載された記事とは改行が微妙に違うし(愚痴?)
同日に投稿された記事を編集すると記事の順番が入れ替わってしまう現象に
まだまだ悩まされているmamiです(涙)
mamiの記事は果てしなく随時修正してます・・・
sinagawa様の「
でかいしゃしん」上空にて恐らく1時間は経過しています♪
「読み手」の立場になって自分の文章をチェック(笑)
では、また(にっこり)♪しかし長いつぶやき(苦笑)

0