![]() | 種がついた我が家のミモザ。せっかくなので、蒔いてみることにします。 さすがマメ科アカシア属。生った実は、思いっきり!豆です(笑)。 発芽条件をインターネットで調べてみましたが、いろいろな説が・・・。なので、私とダンナで違う方法で蒔いてみることにしました。 |
![]() ↑マウスを載せると写真が変わります。 | ダンナの方法。沸騰したお湯に10分入れたあと、12個の種を蒔きました。 私の方法。熱めのお湯に15分浸したあと、24時間水に漬けた種、12個を蒔くことに。24時間後の明日午後5時に蒔きます(笑)。 残った10個ほどは、何もせずにそのまんま蒔いてみました。 どうなるかな・・・。ひとつでもいいから、芽が出てくれたらいいな ![]() |
![]() ![]() ブログランキングに参加しています 気に入っていただけたら、ちくっとクリックお願いします |
![]() | 昨秋、私の不注意で、玄関の階段を転げ落ち、鉢がこっぱ微塵となってしまったミモザ。あの時、折れなくて本当に良かった。綺麗な花が咲きました。 まだまだ細っちい枝振りですが、今年からちゃんと剪定するから、立派に育って欲しいなぁ。 |
![]() | 冬の間、枯れたとしか思えない姿の紫陽花にもちゃんと新芽が出てきました。 ふぅ。ひとあんしん ![]() ここ数年、紫陽花に新芽が出るのが、春だなぁ・・・と感じる目安のようになってます(笑)。 これは、友人のお父様が育てたのを頂いたものなので、大事に育てたいのです。去年くらいの綺麗な花が咲くといいなぁ。それには、ちゃんとお世話しなくっちゃ! |
![]() 気に入っていただけたら、ちくっとクリックお願いします |
![]() ↑クリックすると写真が大きくなります。 | 今日は3月8日。日本ではあまりなじみがありませんが、国際女性デーという日です。 イタリアでは、フェスタ・デッラ・ドンナ(Festa della donna 女性の祝日)といって、この日に男性が女性にミモザの花をプレゼントする習慣があります。イタリア滞在中に、この習慣を知って、すっかりミモザの花が好きになりました。可愛らしい花ですよね。 花束を作りたくて庭に植えたミモザ。残念ながら、3月8日にはまだ蕾でした。いつになってもいいから、綺麗に咲いてくれるといいな・・・。 |
![]() 気に入っていただけたら、ちくっとクリックお願いします |
![]() | 土曜日。台風のせいで、強風の一日でした。夜、帰宅すると、ミモザの鉢が倒れて、こっぱ微塵に ![]() 今まで、一度もこんなことなかったのに・・・。というのも、先日、私が鉢の置き方を変更したのです ![]() ![]() ボンドで貼ったら何とかなるかな・・・。我が家のシンボルツリーにしようと思って買った苗なので、木が折れてなかっただけでも喜ばないと。 |
![]() ↑クリックすると写真が大きくなります。 | あれ?よく見ると、ミモザに蕾がついてる。 ヨーロッパでは、3月8日の女性の日に、ミモザをプレゼントする習慣があるので、その時期に咲く花ではなかったのか? |
![]() ↑クリックすると写真が大きくなります。 | 上の写真は、ゴールデンミモザのもの。 別の種類のミモザ、ゴールデントップには、なんと花が咲いていました。数ミリの小さな小さな花です。10月なのに。温暖化のせい? このままじゃ、来年の春には咲かないのかなぁ・・・。それならせめて、花が咲くまであと少し、暖かい日が続きますように。 |
![]() 気に入っていただけたら、ちくっとクリックお願いします |