海岸通にある雑貨屋、メグリさんのニューオープンのDMが届いたので、さっそく見に行って来ました。見たかったのは、電気の傘。以前買ったものがひとつ、悲しいことになってしまったので・・・ ![]() ![]() ![]() 残念ながら、気に入る電気の傘はなかったのですが、本立てを購入。 居間には、半分以上ディスプレイ棚と化した、大きな本棚が2つあるのですが、いつも読みかけ・読む前の本がはみ出しているんですよね ![]() ![]() で、並べてみました。 右が私、左がダンナ。1年以上読みかけ状態のイタリア語の本も2冊。あぁ、もう既に、ディスプレイ棚と化してきてる気が・・・ ![]() ![]() | |
![]() ![]() ブログランキングに参加しています 気に入っていただけたら、ちくっとクリックお願いします |
![]() 私の宝物、ヨーロッパ土産のちっちゃな置物。たいていのは、樹脂で出来ていて、ペタペタと色を塗っただけのチープなものなのですが(そういうのが好きなんです ![]() まず、素材が岩。上部を削って、その部分が上手いこと家になってます。イタリアのチンクエテッレのどこかで買ったものです。チンクエテッレとは、直訳すると『5つの土地』という意味。その名の通り、リグーリアの海岸沿いにある5つの町のことなんです。ちょっと前に世界ふしぎ発見!でやってましたよ。 この置物だけ見ると、ふ〜ん・・・って感じですが、実際にチンクエテッレへ行くと、これそのもので、絶対に買って帰らねば!!と思ったんです。このセンスが大好き! | |
![]() ![]() ブログランキングに参加しています 気に入っていただけたら、ちくっとクリックお願いします |
![]() ↑クリックすると写真が大きくなります。 | プレセーピオというのは、キリスト生誕の場面を模したミニュチュアのことです。イタリアでは、クリスマスにこのプレセーピオを飾ります。 |
![]() ↑クリックすると写真が大きくなります。 | こちらは、イタリアの友人がプレゼントしてくれたもの。手作りの蜜蝋で出来たプレセーピオ。彼女は養蜂もしていて、なんと蜜蝋もお手製です。 それぞれの人形は、指の先ほどの小ささなのですが、ちゃんと表情もあります。真ん中が、生まれたところのイエス。マリア様に天使、そして羊が2匹。 このプレセーピオは思い出も詰まった私の宝物。 |
![]() ↑クリックすると写真が大きくなります。 | こちらは、ローマで購入したミニミニプレセーピオ。 クリスマスには、2つ並べて飾ってます。 |
![]() 気に入っていただけたら、ちくっとクリックお願いします |