![]() ↑クリックすると写真が大きくなります。 | ミニミニがま口を作ろうと思い、口金をたくさん買ったので、長〜いがま口を作ってみました。とりあえず、どんな感じになるかの試作品。自分用のペンケースに使おうかと ![]() 最初は底にマチを縫いつけたのですが、イマイチだったので解いてペタンコにしました。う〜ん。底を四角にしてマチを付けても良いかも。 |
![]() | この鉛筆型シャーペンを入れたかったので、その長さに合わせて作成 ![]() 先日買った目盛り模様のテープを貼ってみました。これで、定規を忘れても問題なし。筆箱で長さが測れます(笑)。 |
![]() | 裏側にもワンポイントでテープを付けてみましたが、失敗 ![]() ![]() おまけに、がま口を作ったのが久しぶりだったので、口金の部分がちょっぴりヨレヨレに。自分で使う分には、問題ないですが、がま口特訓(?)が必要なようです ![]() |
ビンテージファブリックで作った、ミニミニがま口。 こちらから見ていただけます。 ![]() | |
![]() 気に入っていただけたら、ちくっとクリックお願いします |
![]() | 布ぞうりを作るのに必要なのは、基本的には布のみ。タオルだとか、着古した服なんかでよいそうです。でも買わなくてはならないものがひとつ。鼻緒の芯に使うナイロン紐です。普段、古新聞をくくったりする紐よりは、かなり太目の8ミリのもの。母は、どこへ行ってもこれを見つけることが出来なくて、結局、ホームセンターで発見したのだとか。 布ぞうりをプレゼントしてくれた時に、「作り方のコピーをあげるわ」と言っていた母。後日、我が家の玄関ドアに、約束どおりコピーと、ビニール紐が入った袋が掛けられていました。 それにしても、鼻緒に使うだけなのにこの量!!! ![]() 何足、作ればなくなるのやら・・・(笑) でも、見つけるのに苦労したそうなので、必要な方、お分けしますよ ![]() |
![]() 気に入っていただけたら、ちくっとクリックお願いします |