浜名バイパスさ。彼奴は浜名バイパスを走行している。何処へ行くってんだろう。豊橋か?岡崎か?名古屋か?とにかく西へって事らしい。
元に戻る感じがする。帰る感じ。西へ行くってのは。夕陽が沈む方角だからか。遠き山に陽は落ちて。ドボルザークの交響曲第九番『新世界より』の第二楽章が鳴っている市立小学校の校庭夕方4時半過ぎ。そんな風景。歌を唄う時って、それぞれのその歌にまつわる風景が戻ってくるんだよね。蘇える。
まるで【思い出】って奴は同時期に口ずさんだ歌に首輪を付け、それを鎖でつなぎ止めて一緒に廻っていやがるみたいだ。同伴散歩してんだ。んで向こう側からこちら側に歩いてくるんだ、勝手に。仲のいいカップルみたいに。
♪ぶろろろろろろろろ♪
二気筒だから。彼奴のバイクは。交互にシリンダー内をピストンが動いてる。行きつ戻りつってなもんさ。ハイハット・シンバルとスネア・ドラムを交互に刻むみたいな。
連続する個人的行動。ギブ・ピース・ア・チャンス。平和を我等に。ジョン・アンド・ヨーコ。ベッドイン。単調なリズムの反復にこそ呪術が宿してる。
♪ぶろろろろろろろろ♪
あぁ〜なんか眠くなってきたよ。
たまにはこんな単調なリズムの曲を彼奴のバンドで演ってくれんかにゃぁ。女のコが腰振りだしちゃうような縦横無尽な動きのリズム・ギター音、サービスしちゃうぜ・・・《ぐらり》・・・おっ!揺れたんじゃない?バイクがっ!まさか彼奴も寝てんじゃねぇのかっ!・・・《ゆらり》・・・お〜いっ!お〜いっ!起きやがれっ!ちきしょうっ!俺が自分ひとりで勝手に鳴る事ができたらストーンズの『サティスファクション』のイントロみてぇなファズ・サウンドぶち鳴らすのに。したら彼奴を叩き起こせるはずなのに・・・ちきしょうっ!結局、俺達なんて単体じゃぁ鳴らんから。おまえ等人間が居て初めて鳴るんだよ。ちきしょうっ!こう見えても他力本願なんだよぉ、結局俺達楽器ってさ。うぅ〜うぅ〜起きてくれ〜・・・あぁ〜バイクが傾いてくよ〜・・・ギブ・ミー・ア・チャンスっ。
♪ぶろろろろろろろろ♪
*@/%#"!&(=~^\)⇒X★?B⇒X★?a⇒X★?n⇒X★?g⇒!!!X!!!# *@/%&(=~^\)?⇒X#
衝撃はあまりにも強かった。してソフトケースも突き破っちゃった俺。
「あれ?俺って鳥だったっけ?たしかギターだよな。ヘッドには弦止めペグが6個、そこに巻き付いてるアニーボールのニッケル弦が6本、1フレット目には白色セルロイド製のフェンダー・ハード・ピックおにぎり型がスカして挟み込まれてやがる。うん。確かに俺はギターだ。彼奴のギターだぁ。だけんど飛んでるよ」
そんな思春期の真っ最中な高校生の自問自答みたいな自己完結型結論を打ち立てながら俺は。このギターたる俺は。鳥のように確実に飛んでいる。静岡県浜松市と浜名郡新居町を結ぶ国道一号線浜名バイパス内浜名大橋(全長1435メートル)のちょうど真ん中辺り。下を見れば浜名湖と遠州灘がちゅ〜してるような感じの場所じゃないか。ちゅ〜ちゅ〜ちゅ〜。
そこ、めがけて、俺は、ダイブ。せざるをえなさそうだ。だって俺は鳥。ギター鳥だもん。
きっと21世紀の終わり頃には『欽ちゃんの鳥人間コンテスト』は模様替え・マイナーチェンジをして『欽ちゃんの鳥ギターコンテスト』になるんだ。俺みたいのがウヨウヨ参加してんだ。けど俺は最新型なんで、21世紀になったばっかしのこの時点で、既に感情を持つギターとして彼奴についてさんざん語ってきてるし、おまけにたった今、太平洋からの南風の上をモッシュしながら飛んでいる。
これはこれで最高だよな。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
数日後、俺は捜索隊によって浜名湖今切口(いまぎれぐち)の海底から引き上げられたんだ。
彼奴は・・・どうやら向こう側へ渡ったらしい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「ねぇ、ママぁ」
「なにぃ?透ちゃん」
「あのギターさん、ガラスケースの中に飾ってあるね」
「そぉだね。あれぇ?値札が付いてないね。売り物じゃぁないのかなぁ」
「なんか寂しそうだね、ギターさん」
「そぉなの?ギターさんの気持ちわかるんだぁ」
「ひとりぼっちな顔付きだよ。俺はガラスケースん中の見世物じゃないぜって表情」
「いつか透ちゃんもギター弾けるようになるといいね」
「うん、そうだねママ。決めたよ、ボク。絶対ギター弾きになるよ。それでこのガラスケースの向こう側に渡ってあのギター弾いてみたい」
《うっはっはっ!こら、ぼうず。はやくこっちへこいよ。このぎたーをひかせてやるぜ。でもいいな?いちどこっちへきたらにどとそっちへはもどれなくさせてやる。おまえはそぉゆぅおとこさ。おれにえらばれたおとこさ。おれのなはろっくんろーるはーと。おまえがちょうどろくじゅうきゅうにんめ。まんぞくさせてやるぜ。うっひゃっひゃっひゃっひゃぁ〜》
おわり
1965年発売、THE ROLLING STONESのアルバム「OUT OF OUR HEADS」。B面1曲目に『SATISFACTION』収録。これはアメリカ発売盤。
1965年発売、THE ROLLING STONESのアルバム「OUT OF OUR HEADS」。これはイギリス発売盤。こっちには『SATISFACTION』収録されてないんだ。
1981年発売、SHEENA&THE ROKKETSのアルバム「PINUP BABY BLUES」。B面4曲目に『SATISFACTION』のカバー収録。

0