10連休の方もいらしたGWの後半、令和最初のライブ、伊藤麻子バースデー当日、というライブ。
表参道Zimagineに聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました!!
GW中ってお客様が来てくださるか、いつも以上に不安なんです(笑)
なので、満席とはいかなかったけど、温かい雰囲気の中、バースデーライブが叶ってとっても幸せでした〜!
お馴染みピアノ&ギターの宮川直巳さんとのデュオと、初めてのフルート&ピッコロのゲスト!西田紀子さんをお迎えしてのトリオでお届けしました。
西田紀子さんは、私が一番心惹かれるフルートの音!そして驚きの美しいピッコロの音!を奏でるフルート・ピッコロ奏者さんです。
バースデーにかこつけて?そんな尊敬する西田さんにゲストで出演いただきました♪
【セットリスト】
〜前半〜
1. 新しい駅
2. 月夜に吹く東風
3. 春近し
4. 心に降りつもる声
5. Anniversary
〜西田紀子さんをお迎えして〜
6. 彼方の物語
7. 花びらが溶けるように
8. 2本フルートのための協奏曲より第1楽章(作曲:チマローザ)
〜後半〜
1. White Fairy Tale
2. 海沿いの雲みたいに
3. 水
4. 優しい雨(NA Sketch)
〜西田紀子さんをお迎えして〜
5. 宮川プチネタコーナー(サザエさん音楽大全よりサブタイトル5,1,2)
6. 扉
7. 月夜のダンス
8. After the Rain
アンコール:光のさすところ
【出演】
伊藤麻子(フルート)/
宮川直巳(ピアノ・ギター)
スペシャルゲスト:
西田紀子(フルート・ピッコロ)
デュオから始まり・・・「月夜に吹く東風」「春近し」「心に降りつもる声」新旧の春をイメージした作品をお届けしました。
そしてGWやら令和やら誕生日などの話題をMCで少しした後、、、西田紀子さんをお迎え♪
2本のフルートの掛け合いでそれぞれの音色の違いを楽しんでいただきつつ、ハモリも楽しんでいただきたく、「彼方の物語」そして昨年春に作った「花びらが溶けるように」をご一緒いただきました。
西田さんのフルートはヨハネス・ハンミッヒで旧東ドイツ製の楽器だそうです。
私のは日本のムラマツというメーカーの楽器。
そして、私は重いのが嫌なので(?)C管という足部管が通常サイズなのですが、オーケストラなどでご活躍の西田さんのフルートはH管という半音下のHまで出る足部管なので、ちょっぴり私のより長いのです。

(キーが1つ多い)
どっしりしているようで軽やかで、何より「しなやか」な西田さんの音に包まれながら…
クラシック!なチマローザ作曲の「2本フルートのための協奏曲」より1楽章、伊藤麻子この日のため書き下ろしのカデンツァ付きを演奏!

何より譜めくりが難関とMCで話していた宮川くんの譜めくりも成功!
クラシックを本番で演奏することの難しさ・大変さを改めて感じながら、西田さんの安定感に乗っからせていただき、、、楽しく演奏させていただきました。
後半では久しぶりのNA Sketchの「優しい雨」を演奏して、復活したNA Sketchの「Weekly Piano Works」のCDの宣伝などもしつつ、、、
お客様から「待ってました(笑)」的な反応をいただいた久々の「宮川プチネタコーナー」。おそらく1年ぶりくらいかと…
今回は初心に戻り?サザエさん。何度か演奏している「サブタイトル5」と、今回の編成にぴったりということで新作「サブタイトル1」と「サブタイトル2」の楽譜を作ってきてくれました。
そう、後半はプチネタから西田さんをお迎えしたのでした(笑)
その後は真面目にしっとりと「扉」、「月夜のダンス」など・・・
「月夜のダンス」はピッコロで、エキゾチックにお任せ!!というお願いをしまして・・・
今までで一番、ファンタジックでエキゾチックな異国の地に運んでくれた「月夜のダンス」になりました。

きっとこの日、誰もが、ピッコロの新しい魅力に出会ったのではないかと思います♪
アンコールは令和の新しい時代が、優しい明るさに包まれると良いな、そんな思いで「光のさすところ」を演奏しました。
会場から伝わるお客様の温かい笑顔と空気、そしてオリジナルも古典クラシックもサザエさんも、各曲に合った演奏をしてくださった宮川くん、西田さん。
「ライブ」の幸せをいっぱい感じた、バースデーの1日でした。
またこの3人でやりたいなって思ったし、お客様もそう思ってくださったことがまた幸せです。

本当にありがとうございました!!!
【写真提供】Takashi Oさん ありがとうございましたー!

2