2009年初ライブはお馴染み
Welcome back。
photo by Midori.y
久々にベース河野くんが加わっての、ピアノorギター・ベース・ドラムがサポートのバンド編成、そしてワンマン!だったので、色々な試みも盛り込んで、たっぷり充実の内容のライブとなりました。
平日ど真ん中な水曜だったせいでしょうか、不況と言われているせいでしょうか、この充実なライブを体験していただけたお客様が少なかったのが、とても残念です。。
【セットリスト】
<前半>
1.アヴェ・マリア(カッチーニ作曲)
2.幾つかのかけら
3.ペルセウスを見上げて
4.月のこおり
5.光のさすところ
6.Long Road
7.組曲「仮面舞踏会」よりワルツ(ハチャトゥリアン作曲)
8.心に降りつもる声
9.Sailing and Flying
<後半>
1.さくら変奏曲・独奏(日本古謡)
2.Take Five(ポール・デスモンド作曲)
3.アケトキの森
4.音の泉
5.月夜に吹く東風 ★新曲
6.太陽の花たち
7.After the rain
8.Anniversary
9.黄昏の向こう
アンコール・・・Shining Blue Sea
【サポート】
宮川直巳(ピアノ・ギター)/
河野岳美(ベース)/
大谷瑞春(ドラム)
photo by SK
まずは前半、クラシックのカバーからスタート。間奏のせつなーいメロディをベースが担当するという麻子アレンジバージョン。
そして前半にはもう1曲クラシックを持ってきました。ライブでは定番となりつつありましたが、密かな名曲だったのが、すっかりスケートで有名になった「仮面舞踏会」。
今までこの編成でこの曲は、河野くんはコントラバス担当でしたが、今回は初エレキベースバージョンでした。
本当は3曲目が「月のこおり」で4曲目が「ペルセウスを見上げて」でしたが、私が勘違いをして、3曲目で「ペルセウスを見上げて」の曲紹介を始めてしまったので、サポートはガサガサガサ!と慌てたそうです。それに気付かずに曲を始めて、ピアノのイントロの最中にボソボソ・・・と河野くんと大谷くんが「月のこおり。。。。」と。
あー!間違えてしまいました!ま、いっか。この日の流れはこのほうが自然だった!ということなのです。
というわけで、その後、しっとりと「月のこおり」を。
アンケートによると、この日は前半の「心に降りつもる声」が好評だったようです。
photo by Midori.y
そして少しの休憩の後の後半は、冒頭から1人ステージに立たせていただき、「さくら変奏曲」の独奏を吹かせていただきました。
客席も少し緊張してしまったかな。。たまにはフルートだけの音を、と思っての試みでした。
そして、ガラリと雰囲気は変わり、宮川くんが「ジャズのインプロヴィゼーションで遊びませぅ」とアレンジして持ってきてくれた、「Take fave」。5拍子でのアドリブはそれはそれはスリリングというか、迷走もので、、、でも、滅多に見られない、ハラハラ&楽しげな表情のメンバーたちを見ることができたのではないかと思います。
その後には同じ5拍子の曲でありながら、全く雰囲気の違う、私のオリジナル「アケトキの森」を。。。5拍子の曲の対比を楽しんでいただけたらというプログラムでした。
この日に合わせて作った新曲は「月夜に吹く東風(こち)」。
久々に麻子節発揮の、せつなーーーい曲で、ピアノアレンジは宮川くんにお任せして、ますますイメージの、日本の春の切なさが演出された曲となりました。
今年はこのメンバーでレコーディングもした後でのこの日のライブは、演奏も雰囲気も、さらに馴染んだ感じがして、とても楽しいものでした。
photo by Midori.y
この後、このメンバーと共に、秋発売のアルバムに向けて、またレコーディングをしていく予定となっています。こちらもお楽しみに。
次回ライブは4/14(火)、今度はしっとりとduoでライブです。
素敵な空間でのライブです。是非お越し下さい。
http://altisonante.com/liveinfo.html

4