前回、「しじみ習慣」の事を愚痴りましたが不思議な事があるもので書いた数日後からこの「関西弁の男」ver.をとんと見かけなくなってしまいました。
この3週間で1、2回ほどしか見かけていません。
同じような「しじみ習慣」のCM自体は続いています。
やはり自分のように不快に感じていた人が他にも多くいて抗議とかあったのでしょうか?
それともたまたま順番的なモノなのでしょうか?
別verのサラリーマンたちもやはり「酒がやめられない」とか言うのですがとても申し分け無さそうに話します。
それはまたそれで結局別の意味で不愉快ではあります。
ただ、なんと言うかCMとしてはインパクトが薄れ「推し」の弱いモノになってしまいました。
もの凄い身勝手な意見だとは思いますが「例えイメージが悪くても印象に残るように作る」と言う考えもまた間違ってはいないのだなあ、と感じました。
だからと言って久々に見た「関西弁の男」に安心感のようなものを感じたりはしませんが(苦笑)
さて「関西弁の男」が消えたからと言ってテレビに平和は戻りません。
最近、また気になるCMが出てきました。
具体的に何の商品だったかは覚えていないのですが
兄夫婦(だと思う)のところに遊びに来た若いアンちゃんが冷蔵庫を開けるとそこん家の女の子が即座に無言で閉めにくる。
と、言うものです。
その家ではエコに気を使っているらしく帰ってきた旦那さんも冷蔵庫からドリンクを取り出す時も瞬間的に行います。
もちろん「エコ」や「節約」が大事なのも分かりますが女の子が「無言」であるのがどうもひっかかってしまうのです。
もっと大切なはずの「礼儀」や「躾」はどうなっているのか?と、
あの子があのまま成長してしまったらどうなるのかと考えたら不安でしょうがありません。
まあ、アンちゃんも「身内」だし(そもそも他人だったら勝手に冷蔵庫開けたりしない)
ただ女の子は普段の両親のやってる事を真似しただけなのでしょう。
でもアンちゃんとしては一瞬「うわ、何、この子?」とかヤな感じがしたはずです。
その後の「ウチではエコが一番大事」とでも言わんばかりの夫婦の態度
特に瞬間的に冷蔵庫の扉を開閉する時の旦那の「ドヤ顔」は人の神経を逆撫でするのには充分過ぎるくらいです。
このCMも「イメージ悪くても印象に残る」のを狙ったとも考えられなくもないですが結局「何の商品だったか?」記憶に残っていないのでCMとして失敗作だと思います。

0