前回の記事では珍しく今ドキ人気のコンテンツを取り上げましたが実は今回の前フリみたいなもんでした
どうも最近、公式配信や映像ソフトで昔の作品ばかりみております
「フラワーアクション009ノ1」
由美かおるさんが出てこない回が続き、出たと思ったら奈美悦子さんが出てこなかったりでなかなか全員揃わない
なんかあんまり笑えないギャグっぽいことやりたがるし、かと言って山城新伍さん出しといてもうまく活かせてないようなところもあったりして
50年以上も前とは言ってももう「キイハンター」とか「ジャイアントロボ」みたいなのやってたんだからそれなりの期待をしてしまうのはしかたのないことであろう
第6話、第8話などはようやくこちらの(勝手な)期待してたレヴェルに達した感じである(とにかく由美かおるさん出てきただけで雰囲気違ってくる存在なのよね)
「おもいっきり探偵団 覇悪怒組」
古くはモノクロアニメ「わんぱく探偵団」があったりBD7の「少年探偵団」があったりした自分くらいの世代には懐かしいようなところもある「探偵団」もの
超能力があるわけでもなく変身できるわけでもないけどそれぞれの個性を活かしてヒーローになれるってのはいつの時代でも憧れだ(今はどうか知らんが)
「もりもりぼっくん」からの大胆な路線変更への企画の流れなど興味深いものがある
本放送当時は枠の時間移動も知らなくて最初のほうは見逃していたので今回の配信は嬉しい
最初の頃なんかヒロシくんの声がまだ高めだったのね
秋野大作さん、やっぱりどっかおかしな役者さんでいいな
近年のインタビューで本作を「密かな自信作」なんて言ってくれてるぐらい思入れがあるのも嬉しい
デアゴの「暗闇仕留人」もあるししばらくは秋野大作さんが楽しめそうです
どういうわけだか、この数年「スーパーロボットレッドバロン」の主題歌は前期の「レッ
ドバロン」より後期の「飛べ!宇宙のレッドバロン」のほうが聴く回数が多くなりました
あの急かすようなイントロとかあの「バロ〜ン」と繰り返すところがいいのかもしれません
まあ全話見直すほどでもないかなって思ってたところ第1巻を500円くらいで見つけてしまい軽い気持ちで見始めたところ、これがまあとてつもなく面白かったのです
こうなるとやっぱり全部見たくなるってのが人情ってもんでしょう((´・ω・`)知らんがな)
ありがたいことに「シルバー仮面」「アイアンキング」やこの「スーパーロボットレッドバロン」辺りの宣弘社作品は何度も映像ソフトが出ているので探せばけっこう安く出回っているのでした
結局6000円ほどでDVD-BOXを購入
現在、第8話まで見たところですが自転車刑事(演:玉川伊左男さん)大活躍!!
ほとんどの回でSSIやレッドバロンの危機を救っています
このままだとSSI隊員がビッグワン登場後のジャッカー電撃隊みたいにならないようも少し頑張って欲しいものです(笑
そして「ウルトラマンティガ」DVD-BOXも結局買っちゃいました!!
(Blu-rayもあったのですが「ファイナルオデッセイ」とか外伝とかはまず見返すことは有り得ないので)
購入の理由としてはもちろん「ウルトラマンダイナ」最終章のアスカとダイゴの出会いを見て「ティガ」もやっぱりもう一度ちゃんと見なくちゃって思ったのが一番なのですが
NHKのドラマ「古見さんはコミュ症です」ってのがありまして
漫画原作も人気で今度アニメにもなるそうですがタイトルぐらいしか知らず出演者の方々に関してもやはり名前ぐらいしか知らないひとがほとんどなのですがたまたま見かけた番宣が良さげだったので見ることにしました
ちょっと「泣かせに来てる」感じも無くはないのですが悪くはないです
主人公の男の子役のひと(あとで調べてみたらジャニーズのひとで35歳でした)がとてもいい感じでなんかダイゴ隊員を思い出させてしまうのでした(あくまでも個人の感想です)
ティガ第47話「闇にさようなら」で「上手く言えないけど、自分が人間であることに後悔したくないんです」と言うダイゴに「おまえ、ほんまにええやっちゃな」と返すホリイの場面を見たくなったので真っ先に見ちゃいました
「おねがいサミアどん」も買っちゃったし「花山大吉」もおそらく買うでしょう
「ジャイアントロボ」や「ドロロンえん魔くん」もいずれは買わねば! だし
デアゴの平成ライダーシリーズもこの際だから(どの際だ)「剣」と「カブト」ぐらいは買ってしまいそうだなあ
そんなこんなでいくら時間があっても足りない(そして残りの人生もそんなに長くはない、笑)今日この頃、録画した鬼滅を見る時間はあるのか?!
なんて思ってたら普通のTVシリーズの再放送も始まるようでそれ見ればいいかって言うオチとなりました
ジャンジャン!(ビートたけしか!ってぇの)

2