椎名町探訪の興奮冷めやらぬ中、お台場でもトキワ荘関連の展示が行われている事を発見!
それはなんでも鑑定団等でもおなじみの北原照久氏がプロデュースしていると言う“昭和の町を再現した”テーマゾーンでの企画展なのでした。
しかし、お台場なんて他に特に用事は無いし、そうゆう作り込んだテーマゾーンみたいなのってあざとくて好みじゃないし、‘展示数150点’なんてのは規模としては大した事ないし、原画とかじゃ無くてどうせ北原氏のコレクションを小出しにしてるだけなのはわかってたのでわざわざ行く事も無いかなあ?
と少し迷ったものの、まだテンション高いままだったのでやっぱり行く事にしました。
(時間や天候の都合で今回は電車でしたが自転車で行けない事も無いだろうからいつか挑戦してみたい)
展示はまあ予想通りってところでしょうか?
確かに雑誌の別冊漫画とか貴重なものでもあるんだけど、やっぱり持ち主の顔がチラつくとなんだか自慢されてるようで・・・・・ねェ(苦笑)。
それに石ノ森先生のコーナーにあった009のフィギュアなんてごく近年のものだったのには正直がっかりしました。
(まあ自分が見てた限りではこの企画展示に注目してたお客さんはあんまりいなかったようでしたが)
むしろ常設(であろうと思われる)ゲームコーナーの壁に貼られた往年の『東映まんがまつり』や『東宝チャンピオンまつり』のポスターやまだ「テレビまんが」が載ってて表紙にもなってた頃の「ジャンプ」や「サンデー」なんかが飾ってあったのにはなかなか良かったです!
そして会場内の小さなステージではちょっとムテキングっぽいデザインの『ハイカラマン』と言うヒーローがアニソンのイントロクイズをやっていました。
自分が見始めた時に「デビルマン」がかかったのですが何故か誰も手をあげそうに無かったので自分が当てさせていただきました。
正解の賞品はクリスマス柄の鉛筆とクレヨンを模した消しゴムとお菓子(グミ)でした。
気のせいかも知れませんが自分の後、大人の挙手率がアップしたような気がします。
場所が場所だけにお客さんも老若男女幅広い層でしたがハイカラマンは空気を読んで‘年齢層高め’とか‘女性限定’とかじつにうまく出題して盛り上げていました!
また、たまに言葉の端々にハイカラマン(の中の人)がお仕事でなく本当にヒーローとか好きなんだなって感じさせてくれたのにも好感が持てました。
(尊敬するヒーローは宮内洋さんとか言ってた・・・・笑)
とても楽しかったので一緒に写真を撮ってもらったり握手もしてもらったりしました!!
あとは会場内の食堂(?)でご飯を食べて帰りましたが小学校の教室をイメージした場所でビール売ってるってのも妙な感じですな。(もちろん飲みましたけど・・・・苦笑)
食べたミックスフライ定食は値段のわりにはボリュームもありましたがお豆腐は暖かくなくても良かったと思います。


3