さすがに自転車の老朽化はいかんともしがたく、今月頭に新車を購入したので移動が快適になりました。
先日は現在、池袋郷土資料館で開催中の『トキワ荘のヒーローたち』展に行ってきました。
実はこれで2回めなので今回は展示よりも椎名町めぐりを楽しみにしていたのです。
考えてみれば、トキワ荘ゆかりの地にはもっと早く来ていてもおかしくはないはずではありましたが、トキワ荘そのものはとっくになくなっている事は知っていたし、諸々下調べしておいたほうがいいんだろうけど・・・・・とか思ってるままに時間ばかり経ってしまいました。
そこに今春記念碑が立てられたのに関連してのこのイベントではスタンプラリーなんて格好のお膳立てが用意されていたのでした。
一緒に回ろうと待ち合わせをしてた知人がなかなか来ないので待っている間に会場入り口にあるメッセージボードに絵を描く事にしました。
結局1時間近く待たされたので魔太郎に怪子ちゃんにチビ丸、レインボー戦隊ロビンと仲間たち・・・それから「ぼくの好きな手塚キャラクター」と題してアラバスターとサンダーマスクとゴアを描きました。
(わかる人にはわかってもらえると思いますが・・・遅れて来た知人が手塚ファンだったので、ちょっとした嫌がらせみたいなものです)
スタンプラリーの用紙には‘午後4時まで’と書いてあったのですがもう時間がせまっていました・・・・・って言うかほとんど無かったので今日は場所の確認だけで後日ゆっくり回るのもいいかな?
と思い、とりあえずスタート地点である椎名町の駅へ向かいました。
到着したら目の前でスタンプ台が片付けられるところだったので駅員さんに頼んで押させてもらいました。
3つめのポイントの区民ひろばもゆっくりめに片付け始めたので「やっぱり今日はもうだめかなあ?」
と思いましたが商店街はまだまだ閉まりそうに無かったので「これなら急げばイケるんじゃないか?」
と思って俄然やる気が出てきてしまいました。
とにかくスタンプ集めるの優先でゆかりの地めぐりと言う本来の目的が後回しになってしまう本末転倒なような気がしないでも無かったですが・・・(苦笑)
また、日もかなり短くなっていたので写真を撮ったりするのにも時間がありませんでした。
町ではスタンプ台を設置しているお店以外でも店頭にトキワ荘があった時代のその場所の写真が展示されている所があったりして派手さはありませんが町をあげて静かに盛り上げようと言う雰囲気が伝わってきてなんだか良い感じでした。
(比べるものでも無いのかも知れませんがそーゆーとこがあの●■▲◆マン商店街とは違いますね、あそこもスタッフの溜まり場だった飲み屋とかそうゆうの紹介すれば面白いのに。)
さて、トキワ荘の跡地や記念碑も見てスタンプも無事に集め終わったら締めは当然『松葉』でラーメン食べて「ンマ〜イ!」と言って来ました。(笑)
何の変哲も無い、素朴な味なのがかえって昔ながら感じがしてよかったです。
オマケに近くの銭湯にも行きました。
トキワ荘があった時代にはすぐ近くにも数軒あったようですが軒並み壊滅しており、やや離れたところでにある『広の湯』に行きました。
離れているとは言えスタンプラリーの9つめのポイントの近くなのでかってトキワ荘の住人たちもたまには入ってたのかも知れません。
銭湯マップで住所を見ながら捜したのですが番地自体が入り組んで奥まったようなわっかりにくいところでえらい難儀しました。
番台のおっちゃんが「時間無制限!ゆっくり入ってって〜」とか言う、面白そうな人でした。
脱衣場の鏡周辺が場違いなゴージャス風に装飾されてたり、男女の境の壁が明らかに平均より低く作られてるところにおっちゃんの茶目っ気が感じられました。
その夜は知人宅でトキワ荘名物チューダー(焼酎のサイダー割り)を再現して乾杯!!
元々アルコール度数が低い焼酎しか無かった上に焼酎とサイダーが3対7の割合なので薄い薄い!
それでもテンションあがってたのか?テレビでやってた「ラピュタ」観てて、真ん中辺でパズーがドーラに「あの娘を売ったのかい?」と責められて「ボクにもっと勇気と力があれば・・・・」と奮起してシータを助けに行く場面では感極まってしまい、「こんなん映画館で観たら泣いてまうやろなあ」と言うその声が既に涙声になっ
てしまいました。
トキワ荘の話を宮崎アニメの話で締めると言うのもいかがなものか?
と思わないでも無いですが(苦笑)
それはそれでまたいとおかしいかも?(意味不明瞭)


1